« 2004年01月 | メイン | 2004年03月 »

2004年02月 アーカイブ

2004年02月01日

デッドエンドの想い出

 本のタイトル作「デッドエンドの想い出」を含む短編集。全部で5作品入っていますが、どれもほんわかした陽だまりのような話ばかりです。よしもとばなな らしいと言えばそうかも。タイトル作よりむしろ一番初めの「幽霊の家」が一番印象に残っています。気のいい男の子と女の子のラブストーリーです。変わらないってことは悪いってことではない。むしろ幸せなことかもしれないって考えさせられます。
 その他にも「おかあさーん!」にでてくる女の子は確かに大変な経験をしたんだけど、まわりの人達に支えられてなんとかやっていけそうだし、「デッドエンドの思い出」の主人公は失恋のショックを叔父さんの知り会いの店で働く男の子に励まされて何とか立ち直る。安心して読めますし、読んであったかくなれます。
 今の季節、窓際で日向ぼっこしながら読むのに最適かも。けど反面、刺激が無くてつまらんという見方もあるなぁ。

デッドエンドの思い出

よしもとばなな 著
ジャンル 小説
出版 文芸春秋
232ページ 四六版
価格 1,143円+税

2004年02月04日

できるかなV3

 ごぞんじ無敵の体当たり(場当たり?)漫画家、西原理恵子が放つ「できるかな」シリーズ第3弾!
第一弾では手作り放射能測定器を持って「もんじゅ」へGo!第2弾では理学博士を使って作ったロボットでロボット相撲に参戦。そして今回は親方日の丸に反旗を翻し、脱税できるかな?池袋のキャバレーに潜入し、ホステスできるかな?とやりたい放題。
 最近だんだんネタ切れというかマンネリ気味ですが、なかなかどうしてサイバラワールドに引き込まれます。このメチャクチャさが小市民の私にはマネなどできるはずもなく、でも一種の爽快感を覚えます。
 しかし...前からブックカバーが派手だったけど、とうとうやっちゃいました。なんと色は蛍光かかったショッキングピンク!これだけでインパクトあります。

できるかなV3 (SPA! comics)

できるかなV3

西原理恵子 著
ジャンル エンターテーメント
出版 扶桑社
142ページ
価格 1,000円

2004年02月07日

カリナン

カリナン プラハの春で一躍作家デビューを果たした元外交官の春江一也の本です。

主人公は潰れた銀行の元重役。責任をとり服役中にふと思い出した幼いころの思い出。それはだんだんと鮮明なものとなってくる。自分の生まれた場所、育ててくれた人の面影。自分は何のための生きているのか?どう育てられたのか?
無一文で出所した彼は幼い頃の僅かなる思い出をたよりに、フィリピンのカリナンへと旅立つ

続きを読む "カリナン" »

2004年02月08日

やまび香房

 幕張のベイタウンにある「やまび香房」にいってきました。ここは南欧料理とうたってますが、まあイタリアンですね。
 コースはパスタコース、おすすめコースとおまかせコースの3種類。それぞれサラダとパン、デザート、コーヒーが付いてます。パスタコースは前菜とパスタ/ピザの2種類を、おすすめコースはそれに加えてメインの料理を加えて3種類を選ぶようになってます。選ぶのは単品のメニューから、プレフィックスというよりは単品を組み合わせてコースにしています。だもんでコースの値段だけ見ると安いけど(パスタコースで1,800円、おすすめコースで2,800円)、これを選ぶと+300円、こっちだと+600円とどんどん加算されていきます。
 そういえば昔入ったフランス料理店では男用(というよりホスト用かな?)と女用とでメニューが違い、私の渡された方には +いくら という記載があるのに、嫁さんに渡された方にはなにも書いていないということもありました。「そんなの頼んだらどんどん高くなるじゃないか」と言ったら きょとん とされたことも...まあこの店はそんなことは無かったので、二人とも値段を見ながらチョイス。
 今回は、私はおすすめコース(アンティパストミスト・生ベーコンとトマトソースのパスタ・豚ロースとポルティーニ茸のワイン煮)で、嫁さんはパスタコース(鴨のサラダとワタリ蟹のパスタ)。結論からいうと、量的にはこれで正解なんでしょう。おすすめコースだと1品多いのでそのぶんの量が女性には多いと思います。それにメインの時はちゃんと取り皿を持ってきてくれるので、二人で分けることもできます。
 肝心のお味の方はというと、そこそこ美味しいです。「美味しい!」と感嘆するほどでは無いけど、「また来てもいいかな」という気にはなります。あっと、そういえば豚ロースはびっくりするほど柔らかかったですよ(ナイフがいらないくらい)。

 難点はカードが使えないこと。会計は二人で8,000円強(グラスワイン2杯にカクテル2杯入れて)なんでカードを使いたいところだけど...。今時ちょっとねぇ(あらぬことを勘ぐっちゃいますよ、手書きの伝票には連番が振ってないし)。でも給仕してくれる人の気配りがピカイチです。ホテルのように慇懃な感じはしないし、でもちゃんと目配りをしていてさすがプロって感じでした。 ベイタウンには「ちゃりんこ」というパスタ屋もあるけど、あちらは生パスタ。乾麺が好きな私はこちらの方がいいな。

2004年02月12日

牛丼、豚丼

 アメリカでのBSE発生に伴う米国産牛肉の輸入禁止に伴い、次々と牛丼屋で販売停止になっていますね。吉野家での牛丼が販売中止になった一昨日あたりは、ニュースはそればっかり。茨城では牛丼が喰えないとわかった客が暴れたりして、格好の時事ネタになってますし。
 といいながら私もしっかりと、先週木曜日に吉野家で食べ収めをしてきました。まあその時はまだ騒ぎになってませんでしたが...しかし普段牛丼なんて食べやしないヒト、牛丼なんて何年ぶりってヒトも食べているようで、一種のお祭り状態ですね。
 で、そのあと先日牛丼の代打、「なか卯」の豚丼を食べてきました。いやーあれは攻める方向が間違ってますね。はっきりいって美味しくない、牛丼の牛肉をそのまま豚肉にしたようなんだもの。せめて豚キムチ丼にするとか、味付けを生姜焼き風にするとかすればいいのに...。もう二度と食べません。
 ぜんぜん話は変わりますが、仮に1ヶ月後に輸入再開時したとしても、きっと値上げして280円じゃ食べられないような予感がします。そんな気がしませんか?

2004年02月15日

ザウス

室内スキー場の代名詞でもあったザウス...。
いま解体されてます。私自身ザウスには行った事が無いけど、バブリーな世代としてはちょっと寂しいですね。通勤電車の窓から見えるザウス、着々と骨だらけに...

ここの跡地にはマンションと「イケア」ができるみたいです。
昔、ららぽーとができる前あたりの頃、「イケア」もあったと思うだけど、その時は時代が合わなかったんですかね。再度日本上陸のようです。

トラックバック!

ちょいとテスト。
とりあえず練習中ね

2004年02月16日

桜に関する無謀で野望な企画☆byうみさん

立春が過ぎ春一番が吹いて、だんだん春めいていく日本列島。桜をネタにBLOGでどこまで繋がれるか!?
そんな企画がうみさん発案で持ち上がってます。
詳細はうみさんのBLOGを見てもらうとして、概要は

1、参加して下さるblogの皆さんとほぼ同日、同時刻に、企画を告知するblogをアップする。
2、桜かもしくは桜に関するグッズや食べ物などの写真を撮ってblogに随時アップする。もしくは桜に関するテキストを取り扱う。
3、相互トラックバック推奨で、見つけ次第どんどんトラックバックしていく。

って感じです。BLOGをやっている人は是非参加を!
現在参加表明のサイトは10サイト、これからもどんどん増えそうですよ。
読書発電所もトラックバックを受け付けるように設定変更しました。
既にトララックバックの前哨戦は始まってる!?

2004年02月17日

ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿

誰もが知ってるガリレオやニュートン。でもそれらの偉人がどんな人だったか?「それでも地球は動いている」とつぶやいたとか、リンゴの木の話とかは知ってても、どういう階級に生まれ、どのように生計を立てていたのかは知らないのが普通ですよね。
 この本では科学者がパトロンの庇護を受けていたコペルニクスの時代から、職業的科学者として成り立つようになったファラデーの時代までその家計や人物像をまとめた本です。
コペルニクスは医者としても政治家としても活躍していたとか、ガリレオは職を求めいろいろな国を転々としたなどの話は興味をひきます。
 中でもガリレオが宗教裁判にかけられる発端となった地動説の本は、教会の検閲を受けてから出版されているという話なんてビックリ。それじゃなんで宗教裁判なの?となりますよね。それはガリレオのパトロンでもあり後ろ盾でもあった国王が亡くなり、その反動で誹謗中傷が噴き出てたからだからそうです。
 この本はあなたの「ヘエー」を引き出します。必ずほかの人に話したくなることばかりです。
ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿―科学者たちの生活と仕事 (中公新書)

ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿

佐藤満彦 著
ジャンル ノンフィクション
出版 中央公論新社
281ページ 新書判
価格 840円+税

2004年02月18日

BLOG

 気が付いたらBLOGって結構メジャーな存在になっているんですね。「桜に関する無謀で野望な企画☆」うみさんが調べたところだと、無料で開設できるサーバーも結構あるみたいだし、MOBLOGだって簡単に出来るみたい。昨年BLOGを知り、必死こいてMTを設定したのがバカみたいです(慣れた人にはどうってコト無いんでしょうけどね、HPすら持ったことの無い私には大変でした)。
 とか言いながらテンプレートやスタイルシートの設定は、ほぼデフォルトのままなんで、ほかのBLOGに比べ自分のところは見栄えが...結構みんなカッコいいですよね。
 という訳で一発奮起していじくり回すこととしました。しばらくの間、日替わりで様相が変わると思いますが、ご容赦を。

2004年02月19日

オトナ語の謎。

 大人の言葉って不思議ですよね。ふだん何げなく使ってても、ふと我に返ると意味不明だったりします。 
初対面でも「お世話になってます。」 「宿題」を持ち帰ったり、価格を「勉強」したり。
 オトナ語を使うと、桃太郎はやり手の営業マンみたいだし、男女の別れ話はシビアになって笑えます。
 この本は糸井重里のHP「ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)」で話題になったオトナ語の謎。コーナーを単行本化したものです。ということはHPを見れば本を買わなくて済むと思ったあなた、正解です。若干の差はあれど読むことができます。でも始めから読むのであればやっぱり紙の本の方がいいですよ。
オトナ語の謎。 (ほぼ日ブックス)

オトナ語の謎。

佐藤満彦 著
ジャンル エンターテーメント
出版 東京糸井重里事務所
224ページ 
価格 1,300円

2004年02月21日

モンドセレクション

 モンドセレクションって何でしょうね?よくお菓子なんかでモンドセレクション金賞受賞!なんてシールが張ってあるのを見かけます。というのも今日昼に家でつくったラーメン。なかなか美味しかったのでこれはと思ってみたらモンドセレクション大金賞受賞とシールが張ってありました。その名は秋田比内地鶏ラーメン。鶏の出汁を塩味で調味してあり、細めのふんわりした麺との組み合わせもばっちり。久々に美味しいラーメンと思いました。
 しかし、モンドセレクションってなんでしょうね。しかも大金賞ってのは”大”がつく以上金賞より偉いんですかね?しかもラーメンも評価するなんて...ネットで調べたけど、検索結果で出てくるのは受賞したというお菓子や酒ばかり。制度そのものを紹介するのページやオフィシャルのページが見つからない...比較的詳しいのはココだけど、それによるとEUとベルギー政府が毎年行っている食品関係のコンテストということや、あのメダルの背景はブリュッセルにあるEUの本部らしいってことぐらい。なんだかよくわからないなぁ。

2004年02月22日

桜に関する無謀で野望な企画☆

きょうもだいぶ、暖かいですね。
近所の河津桜も5分咲きに近くなってきたし、そのうちソメイヨシノの蕾を膨らんでくるでしょう。そして、うみさん発案の企画もだいぶ参加サイトが増えました。いまや25サイト。いやーすごいなぁ。

そして、企画もだいぶ詰まってきました。
詳細の要領は今週頭に発表されると思いますが、現段階では...

1、参加して下さるblogの皆さんとほぼ同日、同時刻に、企画を告知するblogをアップする。
→最新リストにある程度この告知が連続で載ると思うので、軽いMyblog Japanジャックをしてしまおうかと。
但し、日時が決まった時点で、都合がつく方のみで参加  これに不参加の方も企画参加一回目のアップのタイトルを統一する。
2、桜かもしくは桜に関するグッズや食べ物などの写真を撮ってblogに随時アップする。もしくは桜に関するテキストを取り扱う。
→桜の花限定だと、時季が大幅にズレすぎるのと、これならお菓子や雑貨しか扱ってないサイトさんにも参加して貰えるかなという下心なのですw テキストでもOKなのでぜひテキストサイトさんも。
企画に参加していることが判るような文字列を決めて (例えば ☆桜☆ とか)加えようという案が出ています
3、相互トラックバック推奨で、見つけ次第どんどんトラックバックしていく。
→以下、手順↓
1、桜専用blogに自分のサイトで作った記事をトラックバックする &桜専用blogに全く同じ記事をアップし、相互トラックバックもする。
2.その桜専用blogのpass&idは記事を載せる人に公開し1.の記事をアップしてもらう。
3.blogのメンテナンス(デザインの変更とか色々)も記事を載せる人、何人かでする。

詳細はうみさんのサイトへGo!

2004年02月24日

A Day in the Life of Africa

  アフリカというと何を思い浮かべますか?砂漠やジャングルといた厳しいけど美しい自然?それとも内戦や飢餓といった人間のネガティブな部分?新聞や雑誌等のメディアで刷り込まれるアフリカのイメージってそんなところでしょうか?
 この本は2002年2月28日、アフリカ大陸のあちこちで人々の生活をカメラマンが撮った写真を集めたものです。いわゆる”アフリカ”の写真はありません。アフリカでの”生活の様子”が生き生きと映しています。
 南アフリカでは、ボランティアのおばさんたちが道一杯に広がりながら、箒を振りかざし、踊りながらやってくる。ケニアではメダルを目指して若者がトレーニングに励む。そして夜ディスコで踊る若者。
みんな生き生きしています。なんか日本の方が活気がないような気さえします。
この本の収益はアフリカのエイズ教育資金に使われます。

A Day in the Life of Africa

A Day in the Life of Africa

ジャンル 写真集
出版 Pub Group West  (洋書)
288ページ

 1  |  2  |  3  | All pages

About 2004年02月

2004年02月にブログ「読書発電所」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2004年01月です。

次のアーカイブは2004年03月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type