メイン

Museum and Art アーカイブ

2006年10月29日

芸術の秋


 ジャコメッティ展を見に、佐倉市の川村記念美術館に行ってきました。

 でも実は私、ジャコメッティはあまり好きじゃないです。今回は嫁さんが見たいというので常設展の絵を見に行くつもりで行ってきました。芸術の秋だしね(笑) 

 今回のジャコメッティ展は日本人哲学者 矢内原伊作との交流、そして彼をモデルにした作品にスポットを当てた展示だったのですが、どうもやっぱりあの針金に肉づけしたような彫像はあまり好きになれないです。
で、特別展は予定通りサーと見て、常設の展示をゆっくり見てきました。

続きを読む "芸術の秋" »

2006年02月17日

東京美術倶楽部

  昨日、PMPの試験終了後に気になっていた、東京美術倶楽部 創立100周年記念 「大いなる遺産 美の伝統展」に行ってきました。

 そもそもこの展示を知るまで東京美術倶楽部なんて存在は知らなかったのですが、NIKKEIBPの記事やHPを見ると、「我が国の優れた美術品の保存・活用ならびに美術に対する正しい認識と理解の普及を図ることを目的」として、有力美術商の任意団体、まあ今で言うNPO法人のようなもののようですね。

 今回の展示は、それら有力美術商が実際に取り扱った美術品の中から、選りすぐりの美術品を100周年事業として展示しているのです。
その中には国宝や、個人所蔵!のモノで普段、美術館で見れないものも含まれています。これは見に行かないワケにはいきません。
というワケで昨日、行ってきました。

続きを読む "東京美術倶楽部" »

2004年10月31日

誕生日!

 といってもワタシのじゃありません。
二本足で歩くASIMO誕生日です。
今日で満4歳だそうです。
昨日、未来科学館で知りました。

 1年ほど前に、ASIMOを初めて見たときの驚きは今でも覚えてます。ロボットのクセに人間のような歩き方をするんですから!スターウォーズやガンダムのようなガシャコン、ガシャコン、といういかにもロボットらしいぎこちない動きじゃなくて、人間のようにスムーズ。
不気味にすら、感じます。

 昨日のメガスターも驚きました。
だってリアルな星空過ぎて星座がわからないくらい。技術はどんどん進化してます。この先また5年後、10年後どうなっているんでしょう?

2004年10月30日

MEGASTARⅡ COSMOS

 本当は山へ行こうと思ってた今日、天気が悪いので科学未来館に行って来ました。

 相変わらず、GEO-COSMOSはきれいですね。
寝そべりながらぼーっと眺めていたいものです。

いやいや、今日の目的はGEO-COSMOSじゃなくて、MEGASTARⅡ
 今年の7月から常設展示になったプラネタリウムです。こいつはタダのプラネタリウムではありません。
MEGASTARⅡという名の通り、なんと5百万個の星を投影する世界最高性能のプラネタリウムなんです。

続きを読む "MEGASTARⅡ COSMOS" »

2004年10月06日

琳派 RIMPA展

 先日の日曜日、雨の中、国立近代美術館で開催されていた琳派 RIMPA展に行ってきました。

 この企画展は前から行きたかったのですが、気が付いたら会期も終わり...マリンスタジアムばっかり行っていたからですね(笑)。慌てて最終日に駆け込みました。

 案の定、激混み。
もともと人気がありそうな企画展の上に最終日、混むワケです。その上国立近代美術館の企画展スペースはもともと狭い。そしてトドメを刺すように、入り口近くに人気のあるものをどーんと置いているからちっとも進まん!

続きを読む "琳派 RIMPA展" »

2004年08月13日

リートフェルトの色とかたち

 佐倉市立美術館に「リートフェルトの色とかたち」展を見にいってきました。


赤と青の椅子 ※ピンボケでスミマセン

 佐倉市立美術館は、どちらかというとギャラリーに近い規模の小規模の美術館です。でも入館無料、駐車場無料が嬉しいですね。

続きを読む "リートフェルトの色とかたち" »

2004年06月03日

東海道広重美術館

 先週末、由比町へ桜えびを食べに行った際、ついでに東海道広重美術館を覗いてきました。

 東海道広重美術館は数ある広重関係の美術館の中で「歌川広重の作品を一堂に収蔵展示する世界で最初の美術館」だそうです。
そういえば私は昔、この人のこと歌川広重というより、安藤広重と教わった気がしますが、どちらの呼び方が一般的なのですかね?まあどうでもいいんですけど...

 行った時の展示は、歌川広重・豊国・国芳による「東海道五十三対」でした。広重の東海道の浮世絵といってもたくさん種類があるんですね。東海道五十三次だけかと思ってました。私が良く行く千葉市美術館は、浮世絵版画も収集してますがどちらかというと役者絵が多く、風景画はあまりないんですよね。たっぷりと風景画の浮世絵、堪能できました。

 またここでは浮世絵の作成過程毎の刷り上り状態の展示があって、版を重ねることに色鮮やかになっていく様子が分かりやすく展示してあります。それを見ると摺り師の仕事も結構重要なのが実感できます。
 そして最後に美術館のロビーではゴム版による版画の多重摺りを体験できるようになってます。


いやーやってみましたけど、うまくずらさずに版を重ねるのって難しいですね。

2004年05月16日

浮世絵花盛り

 千葉市美術館浮世絵花盛りを見に行ってきました。渓斎英泉(けいさいえいせん)の浮世絵を中心とした第一部と寺島文化会館コレクションを中心とした肉筆浮世絵の第二部とに分かれてます。

 栄泉の浮世絵は一枚の版画の中に、いわゆる美人画とそのうしろに小さく江戸の名所の様子を描いた小さなものがほとんどです。今でいう所の週刊誌のようなものだったんだろうな、って思わせます。今の週刊誌も300年後には...そんなことは無いか。
 浮世絵がヨーロッパでジャポニズムを引き起こし、いろいろな作家に影響を与えたという話は有名ですが、ここでもゴッホが模写をしたという元の花魁の絵とゴッホの模写のレプリカとが飾ってありました。
 そのほかに気にいったのは「後朝の別れ」。これは朝、遊郭の遊女がひいきの旦那に羽織を着せようとしえいる様子を描いたもの。旦那は絵の中には登場せず、遊女だけを描いてます。なんかせつなくていいなぁと感じました。

 第二部では肉筆浮世絵だけあって、どれも色合いがキレイです。300年ほど前のものとは思えないほど。肉筆になると茄子や芋を描いた北斎の静物画もあって、こんなのもあるんだ、と認識を新たにしました。ここで気に入ったのは伝河鍋暁斎の「絵手本習作」。これは明治の作品ですがねずみや猫がユーモラスにかかれていて、ほほえましいものでした。


渓斎英泉 今ようすがた 懐紙を持つ美人

2004年03月21日

国立博物館

 ぷらりと上野に行ったのは、桜を見るのと国立科学博物館スターウォーズ展を見たかったのですが、カメラは壊れるし、スターウォーズ展は3/20からだと...間抜け。

 というわけで国立博物館に行ってきました。
ここは本館のほかに、平成館、東洋館、法隆寺宝物館、表慶館そして資料館といっぱいあってみてまわるのが大変なんで、本館と屋根続きの平成館のみ見学(雨降ってるしね)。
本館は昭和初期に建てられた建物自身も重要文化財というような立派なつくりです。

続きを読む "国立博物館" »

2004年01月05日

ダン・グレアムによるダン・グレアム展

 ダン・グレアムはハーフミラー,ガラス等を使ったコンテンポラリーアートで有名なようですが...正直、今までよく知りませんでした。コンテンポラリーアートに結構興味があるので、近くで開催されるのを機に行って来ました。

 千葉市美術館は、浮世絵と今回のようなコンテンポラリンアートの特別展をよく開催しているのですが、一般受けする浮世絵と違ってコンテンポラリーアートの展覧会はいつも空いています。特に今回は平日だったこともあり、ガラガラでした。

続きを読む "ダン・グレアムによるダン・グレアム展" »

2003年12月04日

国立近代美術館

今日は納車されたばかりの「ぷー」に乗って、初ドライブ。何処へ行こうか前の週から考えていたけど、昨日に引き続き天気が悪いので都内の国立近代美術館へ。
ここでは今、「旅−ここではないどこかへを生きる10のレッスン」「あかり:イサム・ノグチが作った光の彫刻」、それに工芸館では「木の椅子展」を開催していてどれも見て見たいものばかり。そこで都心へのドライブとなった訳です。
都心までは高速道路をドライブ。マーチくんと比べること自体が間違っていると思うけど、快適なクルーズ。体感速度で30km/hから40km/h違います。

「旅」展はうーん、いろいろな人が所有しているであろう「リバティパスポート」と空港の写真の写真である「エアポート」が印象的、あとは正直よくわからない。

「あかり」展は、ごぞんじイサム・ノグチのあかりが所狭しと並んでおり、ちょろっと解説等がある程度で、展示スペースも狭いし期待はずれ。

「木の椅子」展は日本の工芸作家が作った、木の椅子を展示していましたがなかなか良さそうなものあってちょっと欲しくなったけど、買うとべらぼうに高いんだろうね。でも、いつぞやかOZONEで見たような気がするのは気のせいでは無いでしょう。

全体的にあまり時間が無くて駆け足で見たんで、ゆっくり見ると違ったのかもしれないけど、今回の一番良かったのは工芸館の建物そのものでした。この建物は旧近衛師団司令部庁舎で赤煉瓦作り、なかなかかっこいい建物です。国の重要文化財に指定されています。

2003年09月14日

世界都市展

六本木ヒルズに世界都市展を見にいってきました。

 はじめ開催場所がよくわからなかったんですが、要は「東京シティビュー」っていう展望台の一部がギャラリーになっていて、そこでやってたました。
つまり展望台のおまけ。

 雑誌だか新聞だかで世界の都市の模型、しかも通常の模型に航空写真を組み合わせているというのを聞いて、「面白そうだなぁ」と思ったのですが...期待はずれでした。
凄いのは東京とニューヨークくらい。それ以外は...(シカゴなんてひどい)。
これが普通のギャラリーだったら、金返せ!!ってトコです。

 でも展望台はオススメです。その理由は

1.開放感
 天井が高く、そして天井際から床までの全面ガラス張り。左右も視界を遮る壁や柱が少ない。また展望室のガラスはホントのビルの端(向こうに下に余計なテラス状のものが無い)

2.テラス
 上にテラス上のものが無いと書きましたが、実は一部あります。そこはなんと外に出れます!無論、柵やネットは張ってありますが外気に触れられるトコって、そう無いですよね。

3.ロケーション
 六本木って東京の都心部のさらに中心なんですよね。そして若干標高が高い!そしてなによりも、周りに高いビルが少ないので360度見通しが利きます。でもやっぱりオススメは海の方角でしょうね。汐留や品川の向こうにレインボーブリッジが東京港がよく見渡せます。

4.ベンチ
 展望台の東西南北には、ぽけーっと眺められるようにベンチがありますそれもガラス際に!途中売店もありますのでコーヒー片手にゆっくりと過ごせます

5.さらに
 ホームページを見るとなんと!屋上にまで上がれるようです。(9−10月は閉鎖)。こんなトコないですよね。

ほかにも営業時間が深夜までとか、けっこう他の展望台を研究しているようですね。日没から夜景までみたらきれいだろうなぁ

ps.東京湾の方角がオススメですと書きましたが、写真を撮るなら下から上がって来たフロアの1つ上のフロアとの間に階段があるのですが、そこを登ったところにまさに撮影用の踊り場がありますよ。

2003年08月12日

未来科学館

 お台場の未来科学館に行ったことありますか?

 ここは春先に初めて入って、そのまま友の会に入っちゃいました。そもそも春先に見に行ったのはASIMOを見たい一心だったのですが、ここのシンボル展示であるGEO COSMOSにも魅せられちゃいました。

写真は北米大陸が下で北極が右下やや手前の状態です
何枚か写真をとったのですが、TVの写真をとるのと同じでチラツキがあって
なかなかうまく撮れませんでした。

続きを読む "未来科学館" »

2003年08月10日

迎賓館

 迎賓館にお呼ばれしてきました。

 といっても当然、舞踏会や晩餐会ではなく、一般参観なのですが...
昨年も応募したのですが抽選に外れてしまい、二度目の今年にようやく当選して、雨が降りそうな天気の中、工作船を見た足で四谷に向かったのでした。

 入り口では葉書と身分証明書によるチェック、さらに建物の中では金属探知機(空港にあるヤツ)によるチェックと結構厳しい警備です。京都の桂離宮や修学院離宮は何回も行ってますが、あちらでは葉書を見せるだけだったことを考えると、「さすが現役で使っている建物!」といったトコでしょうか?


 正面の様子。
 確かに四谷駅を降りて、正面から並木を通してここを見ると風格はあるよなぁ。

続きを読む "迎賓館" »

工作船

 船の科学館へ、例の工作船を見に行ってきました。


扉の前の花は祖国を信じ、祖国の為に亡くなったった乗組員に捧げられた花です

 約2年前、巡視船の停船命令に従わず機関銃(?)で攻撃を仕掛けてきた挙句、自沈した「あの国」の船です。いうまでもなく日本は島国ですから、船さえあればどこからでもやって来れます。が、この船自体は、一目みれば通常の船とは言えないことがわかります。

続きを読む "工作船" »

 1  |  2  | All pages

About Museum and Art

ブログ「読書発電所」のカテゴリ「Museum and Art」に投稿されたすべてのエントリのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリはMovieです。

次のカテゴリはMusicです。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type