ラサリアの動植物
シャングリラ・ラサリアでは、オランウータン以外にもいろんな動植物を見かけました。自然保護区の中では、コイツ。
目立つ鳥ですよね。
写真じゃ大きさがよくわからないと思いますけど、カラスよりでかいです。
名前は...忘れました(笑)
「なんとかイエローネックほにゃらら」と言っていたような気がするんだけど(笑)
シャングリラ・ラサリアでは、オランウータン以外にもいろんな動植物を見かけました。自然保護区の中では、コイツ。
目立つ鳥ですよね。
写真じゃ大きさがよくわからないと思いますけど、カラスよりでかいです。
名前は...忘れました(笑)
「なんとかイエローネックほにゃらら」と言っていたような気がするんだけど(笑)
前回もそうですが、今回の旅行も基本的にはのーんびり過ごすのが目的。
ですので街中をウロウロしたり、オプショナルツアーで出かけたりはしません。
唯一アクティビティに申し込んだのがオランウータンウォッチング。
実は今回、滞在先をネクサスリゾートからシャングリラ・ラサリアに変更したのは、
オランウータンウォッチングが目的だったといっても過言じゃありません。
なぜならシャングリラ・ラサリアリゾートの敷地内にはオランウータンの保護施設があるのです。ここじゃなんらかの理由により、 孤児となってしまったオランウータンを保護していて、その様子を見学することができます。
というわけで、南の島にのんびりとしに来ています。
久しぶりのコタキナバル(ボルネオ)。
空港がぴっかぴかの綺麗な建物に(一部だけど)なっていたのは、ちょっとびっくり。
今回の滞在はネクサスリゾートではなく、シャングリラ・ラサ・リア。 街中離れたジャングルの中のリゾートでのんびりと過ごす予定です。
いやでも実は、そんなコトしているヒマ、あまりないんですけど...
というワケで夫婦共々、PCを持ち込み夜はカタカタPC打ってたりします。せっかくのリゾートなのに...(T_T)
せっかく旭市まで行ったのだからと、鴨料理食べて帰るのじゃなくて
ここは不動明王を祭った下総台地の断崖近くに作られたお寺で、岩井の滝不動の別名を持ちます。
先週末は、会社を休んで金土日と2泊で日光・鬼怒川に行ってきました。
タイトルは、「奥日光でクロスカントリースキー、塩原でアルペンスキー、でもなんだかんだ言ってメインはやっぱり温泉だよねツアー」
です(長い!)
金曜日は奥日光の光徳スキー場でクロカンの予定だったのですが、
スキー場のコンディションはイマイチ。
事前にアストリアホテルのBlogで確認はしてはいたのですが、やっぱり雪が少なかったです。
だって奥日光までノーチェーンで行けるような道路状態ですから。(もちろん、スタッドレスを履いてましたけど)
土日月と2泊で那須高原に旅行に行ってきました。
ホントは1週間休んでどこか海外、北海道、沖縄?と目論んでいたのがモタモタしている間に仕事が入っちゃった...orz でもやっぱり、どこか行きたーい!
ということで那須になりました。
温泉にのんびりつかって、美味しい物も食べれたし。
ジオキャッシングの他にも地図好き、GPS好きには見逃せないポイントを2ヶ所攻略してきました。
その様子はぼちぼちアップしまーす。請うご期待(笑)
舘山の崖観音の次は首都圏から一番近い棚田といわれる鴨川の大山千枚田に行きました。
日本の田舎の風景といえばやっぱり田んぼ。
例え、なじみの無い場所であってもどこかしら懐かしい気がします。
でも棚田って見たことがありますか?
私は無かったので一度は見てみたいと思っていました。