立川近辺のキャッシュ
一週間前の日曜日、立川方面でジオキャッシングしてきました。
まずは昭島駅を降りて、BD-1で多摩川の河川敷にあるLupin's Treasure IIを目指します。
ここは2003年にPublishされた由緒あるキャッシュで、日本でも初期に設置されたものになります。 前から来たいと思っていたのですが、なかなか来る機会がありませんでした。
<ネタバレ注意>
一週間前の日曜日、立川方面でジオキャッシングしてきました。
まずは昭島駅を降りて、BD-1で多摩川の河川敷にあるLupin's Treasure IIを目指します。
ここは2003年にPublishされた由緒あるキャッシュで、日本でも初期に設置されたものになります。 前から来たいと思っていたのですが、なかなか来る機会がありませんでした。
<ネタバレ注意>
最近ではつくばでのキャッシュハントが目立ちますが、それ以外にもチョボチョボとキャッシュハントしてます。
つくばへ行く前の金曜日は秋葉原に仕掛けられたField of Autumn Leavesを攻略してきました。
このキャッシュは行く前に謎を解くミステリーキャッシュです
最近ミステリーキャッシュが増えましたね。それぞれ色んな趣向を凝らしたミステリーで楽しいです。
<ネタバレ注意>
昼食後には二つのグループに分かれてキャッシュハント。
私たちは長距離班ということでちょっと離れたYabusameを先に攻略します。
途中Fujisawaの脇のきつい上り坂をひーひー言いながら登って、Mtパラボラの麓にある日枝神社へ。
正面の山がMt.パラボラです。
このキャッシュは先日もアップしたように私は前日に攻略済み
オーナーと一緒に高みの見物です(笑)
<ネタバレ注意>
つくばの集合場所へ近づくと、沢山の人が集まってきているのが見えました。
いやー回を追うごとに人数が増えて行きますね。
ジオキャッシングの仲間が増えて行くのはとても嬉しいことです。
今回は人数も多いということで、長距離コースと短距離コースに分かれることにしたのですが、 昼食場所まではあまりそれにこだわらずに回ることになりました。
<ネタバレ注意>
えーっ、「輪行ジオキャッシングinつくば」とタイトルをつけながら、まだつくばに到着しません(笑)だから#0なんです。
前日の土曜の晩、つくばに出かける準備をしている時に携帯に来たメール、
それはshosukeさんがキャッシュを設置したというメールでした。 しかも花見川CR(サイクリングロード)沿いに三つ!
思いっきり地元です。コイツは他の人にFTFを奪われるわけには行きません!(笑)そのまま夜のウチに出動しようかとも思ったのですが、
生憎ビールを飲んでしまったので車で出かけるわけにはいきません。自転車で行くのはちょっとかったるいし。
<ネタバレ注意>
さてお蕎麦の後は再びジオキャッシング。
小町庵からほど近い日枝神社に設置されたキャッシュ、Yabusameです。
yausameは翌日の輪行ジオで回る予定ではあったのですが、
Abruptioさんか私は短距離コースに回る可能性もあるので一足先に回っておくことにしたのでした。
キャッシュの設置場所は日枝神社。
由緒正しい神社ですが、キャッシュタイトルの通り、ココでは毎年4月に鏑馬が行われるようです。
<ネタバレ注意>
日本全国250万のジオキャッシャーの皆様 ←前回よりちょっと増えた(^^;
第二回輪行ジオのご案内です。
今回は来る3月2日(雨天時9日に順延)につくば市にて開催いたします。
今回はつくばのキャッシュ王chanshiraさんと日本のキャッシュマスターabruptioさんとで練り上げた約40km
(場合によっては短縮の可能性あり)のコースです。
輪行できる自転車が無いからなぁというあなた、レンタサイクルがあります。
自転車はあるけど、ジオキャッシングはしたこと無いというあなた、この際だからやってみましょう!
自転車もGPSも無いあなた、やる気があればOKですよ!
詳細は「続きを読む」で...
鎌倉に行った翌日は、飽きもせず市川・柴又へキャッシュハント。
先日syosukeさんが隠したSATOMI parkと、YONEYAMAさんのSHIBAMATA Multiを攻めてきました。
まずは川原の駐車場に車を停めてBD-1で発進です。けれど公園内は自転車乗り入れ禁止でした...orz
公園に入ってまず目にしたのは、にゃんこ
なんだか微妙なところにいますけど...
好きなんですかねぇ?ココ
昼食後は、その日でもっとも高いところにあると思われるOrange Stripedへ。
ここも私のみでの捜索です。座標が正確だったので速攻で発見することができました。
ところでここはトンネルの入り口。
鎌倉のキャッシュの中で標高が高いところなので眺めが良いかと思いきやさにあらず。なんでココなんだろう?
<ネタバレ注意>
昨日は本当はキャッシュハントに出かけようと思っていたのですが、雪が降るとの天気予報。それじゃ家でじっとしているかと思えば、 意外と天気は持ちそう。それならば、とキャッシュを設置に出動してきました。
仕掛けたの佐倉市臼井。
前々から考えていたRaiden
(雷電)とUsui
Joshi Park(臼井城址公園)です。
先週はFTFウィークでした。
何せ日曜日から土曜日までの間、FTF(一番乗り)が5つも取れたのですから! がんばって取ろうと思ってもFTFを1週間で5つはとれないと思います。
もちろん、こんなに取れたのは運が良かったからなんですけどね。
青梅のk-wakaさんのキャッシュで二つ取れたのはタマタマだし、
そしてやっぱりラッキーだったのはcabelfyさんが3つの潮風シリーズというキャッシュを設置してくれたからです。
Crab?
by cabeflyは土曜の夜に公開されたので、青梅への行く途中でFTFをGetしました。
Very
big jewel by cabeflyとTokyo
birds garden by cabeflyは平日に公開されたキャッシュ。 でもですね。設置場所は私の通勤経路なんです。
これは「FTFを取りなさい」といっているようなものじゃないですか!ということで、出勤途中でに寄り道してきました。
<ネタバレ注意>
青梅からは青梅街道を西へ。
今度はcabeflyさんのキャッシュ奥多摩むかし道シリーズにチャレンジです。まずはOgouchi
line(Okutama Mukashi Michi #1) by cabefly から。
奥多摩町役場の駐車場に車を停めてBD-1で発進です。
むかし道の入り口までBD-1で来たのはいいものの、この看板の後ろはいきなりの急坂。漕いで登るなんて無理、無理。ぜぇーたい、
ムリ!!!
BD-1を押し、ひーひー言いながら登ります。
一週間前の日曜日、青梅・奥多摩へと出撃してきました。
せっかくだから誰か誘い合わせて行こうかとも思ったのですが、何せ新年会の翌日。 ひょっとしたら二日酔いで出撃不可能という事態も想定された為、単独行となりました。
幸いにして二日酔いにもならず、空は快晴、ジオキャッシング日和です。
しかも携帯を見ると行きがけの駄賃でFTFを狙えるところにcabeflyさんの新キャッシュCrab?
by cabeflyが設置されたみたいです。すばらしい!
ちゃっちゃっと身支度して車で出発です!
若洲公園に近づいて行くと目に飛び込んでくるのがこの風車。
京葉線からもよく見えるこの風車ですが、近づいてみるとかなり大きいですね。今まで見た風車の中で一番大きいかもしれません。
車を止めたら、そこからはBD-1でGo!
こういう時は4輪+2輪の機動力を実感できます。
成田市の直訴道沿いにキャッシュを設置しました。
Sogo Reido Sanctuary,Big
Tree,Jinbei
Wadatshiの三つです。直訴道とは穏やかではありませんが、
この道は江戸時代年貢の重さに耐えかねた名主佐倉宗吾が将軍に直訴する為に通った道とされています。
佐倉宗吾のお墓
将軍に直訴というのは、理由を問わず重罪。佐倉宗吾は家族もろとも磔にされ処刑されてしまいます。 今回のキャッシュはその佐倉宗吾が祀られている宗吾霊堂、江戸に行くために印旛沼を渡った場所である甚平渡し、 そしてその間にある麻賀多神社に設置しました。
こないだの土曜日、大学の同級生との新年会が東京であったのでその前の時間を利用してジオキャッシングしてきました。 目指すはニコタマ近辺のキャッシュ。
等々力渓谷
飲み会の場所を考えると、北の丸公園に設置されたばかりのstrikeeaglさんのキャッシュの方がよかったのですが、
暗号が解けなかったので...(T_T)
まっそれはともかく、等々力渓谷にあるキャッシュ、Urban
ravine by cabeflyから攻略です。
<ネタバレ注意>
だいぶ前のことですが、会社帰りにキャッシュハントしてきました。 一つは上野、もう一つは池袋のキャッシュです。
上野のキャッシュは既に忘年会の時に発見済み、なのでまあ、 LOGを書きに行ったようなもですが...
上野公園では動物たちがお出迎え
ジオキャッシングの新年会の前日、ちょっと時間があったので上野に向かいました。 当然場所はすでに分かっているのでGPSは必要なし。 まっしぐらにTube in Uenoが設置されている場所へ
<ネタバレ注意>
今回、ハンターマウンテンでスキーをするにあたって、ちょっと思いついてGPSを持っていきました。
スキーを滑っているログを取ろうというワケです。
そのログをカシミールで示したのがこちら。
どうです?
リフト/ゴンドラに乗って上に上がり、スキーで滑り降りた様子がよく分かりますねぇ
先週の日曜日はmixiのコミュで呼びかけたジオキャッシングの新年会でした。
寒風吹き荒ぶ中、20名もの物好き愛好家が集まったのでした。
当初週間予報では雨が予想されていたのですが、
私の皆さんの行いが素晴らしいので空は雲ひとつ無い快晴にとなりました。
いやでもホント、ジオのイベントで天気が悪かったことってあまり記憶が無いですね。
秩父華厳の滝の次に向かったキャッシュは、Takamatsu-Tenboudai、その名の通り眺めの良い展望台でした。
しかしなぁ...ichciさんもよくこんなところをご存知で...
道は結構狭く、ドライバーの方は神経を使うようなところですから、あんまり人は入ってこないと思うのですけど。
ここのキャッシュは比較的簡単、というより他に隠すところがあんまり無いので、速攻で発見しました。
先週の土曜は、HIBKIさんのお誘いで秩父にジオキャッシングに行ってきました
私にとって埼玉の秩父は、遠くてなかなか行く機会がありません。
これを逃すと次はいつになることやら...
なのでHIBIKIさんのお誘いに乗っかることにしました。
集合は長瀞駅
cabeflyさんの車に便乗させて頂き、まずは長瀞駅に集合。
総勢7名のジオキャッシャーが集まりました。
さあキャッシュハントにGo!
年が明けてのジオキャッシング始めは成田のキャッシュでした。
成田に年末年始にかけて4つのキャッシュが設置されたのです。ちょうど佐倉にキャッシュを仕掛けるために出かける予定にしていたので、その前に成田に寄っていくことに。
早速車を走らせ、Narita DuckPondのある赤坂公園へ。
ここに車を駐車して、BD-1で市内のキャッシュをまわろうという計画です。
BD-1を組み立て終えたら、初キャッシュハントに Go!
と思ったら...
<ネタバレ注意>
The Spirit of Kaku Shrine を後にして、いよいよ湘南海岸へ。
Fuji on Shonan Waves へ到着!
ここは文字通り、天気が良ければ湘南海岸の波の向こうに富士山が見えるらしいですね。
でも天候はごらんの通り、風が強いし(吹き飛ばされそうなくらい)、富士山は霞んでよく見えません。
<ネタバレ注意>
秩父へ、他のジオキャッシャーの皆さんとキャッシュハンティングツアーに行ってきました。
正月早々の寒い時期でしたが、天気も良くて良かったぁ。
企画されたHIBIKIさん、ずっと運転して下さったcabeflyさん、そして参加された皆さん、ありがとうございました。とても楽しかったです。
是非、また行きましょう!
詳細は後日アップします。
まずは年末のキャッシュハント報告から片付けちゃいます...(^^;
東京から一路藤沢に...というワケではなく、途中大船で下車しました。向かったのはThe White Lady - Ofuna Kannonです。
駅を降りたととたん襲いかかる強風。
自転車でまわる身としては、ちょっと前途多難の予感です。
気を取り直してまずはキャッシュを攻略。
ここに限らず、最近の神奈川のキャッシュは難問のキャッシュというのは少ないですね。
GPS無しのジオキャッシングも可能かもしれません。ここもなんなく発見することができました。
キャッシュ攻略の後、White Ladyに会いに行きました。この観音さま、立像かと思っていましたが胸から上だけの胸像なんですね。知らなかった。
さあ、お次の藤沢駅のキャッシュを目指しBD-1のペダルを踏み始めます。
<ネタバレ注意>
2007年最後のキャッシュハントということで暮れも押し迫った12月30日に出動してきました。
どこに行くか悩んだのですが、前週の三浦半島ではヘロヘロになったので、なるべく距離の短く起伏の無いところを選択。藤沢~江ノ島間がちょうどいい案配にキャッシュが設置されて、GeoRideよさげなのでそこに行くことにしました。
が!前日にも2ヶ所キャッシュ新設。
しかもそこは以前から行ってみたかったところ、こりゃFTF狙いも兼ねて行くっきゃないでしょう。
ということで都内立ち寄りの上で藤沢出動となりました。
行ってみたかったところとは
荒川ロックゲート(荒川閘門)です。
<ネタバレ注意>
えー、もう今年もあと数時間...
せめて横須賀の記事だけでも今年のうちに(笑)
さてNo Man's Landからは、西へ海岸に沿ってBD-1を走らせます。
馬堀海岸
まず、お母さんと子供たちがいっぱいいる公園、のキャッシュ"3 kind" parkから
塚山公園で景色を堪能し安針塚を見た後は、山を下って、Jazz Centralを目指します。
写真は猿島
着いたのは横須賀中央駅の真ん前。
あれかぁ....
タイトルから直ぐキャッシュの隠し場所は判りましたが、いかんせん辺りはマグルだらけ。
どうしよう?
クリスマス休暇の昨日(←いや会社にそんなのありません、汗。勝手に休んだだけです)は、横須賀を急襲してきました。
最近、ジオキャッシングでは横須賀というか三浦半島がホットです。
キャッシュの設置の勢いが止まりません。今やその勢いで、神奈川県のキャッシュ設置数は栃木県に迫る勢いです。
実は横須賀は行ったことがありません。
横須賀と言えば軍都、公園の対岸に潜水艦が停泊しちゃうような街です。
ちょっとドキドキしながら、BD-1で走りまわってきました。
<ネタバレ注意>
金曜日に引き続き、土曜日も中野周辺でジオキャッシング。
しかし...土曜日は出だしからケチがついちゃいました。
なんと、電車の中にメッセンジャーバックを忘れちゃったんですよ。
コイツです(笑)
降りてすぐ気づいたものの、無情にも目の前で扉がバタン...
慌てて駅に連絡して、荷物を確保してもらったからよかったけど、三鷹まで取りにいくハメになっちゃいました。
もうジオキャッシングするする前からテンション下がりっぱなし。
先週の金曜日は人間ドックでお休み。
ドック自体は午前中で終わったので、早稲田近辺のキャッシュを捜索することにしました。
途中で見かけたにゃんこ。
目指すはTokyo Mystery Cache III,Relaxing in WASEDA,Concrete Canyon which soars,A rapid slope(Munatsuki)の四つです。
<ネタバレ注意>
さて長らく、一緒に下ってきた荒川に分かれを告げ、今度は二度目の挑戦であるMitsugi ParkとITABASHI 00へ。
Mitsugi Parkではアッサリ発見。
良かった。 でもココ、前回も探していたところだっんですけど...
よく見てなかったんだろうなぁ。
ITABASHI 00では今回も見つからず...ひょっとして9時ー5時でしまってしまう公園の中?
さてすっかり暗くなってしまったのでジオキャッシングはおしまい。
最後に、例の日経MJとかNHKとかに出ていたGPSストアに寄り道をしていくことにしました。
先週の日曜日はstrikeeaagleさんのキャッシュ Arakawa Cycling Road シリーズを攻略してきました。 その前に大宮で途中下車して、難関と言われているOmiya Microに挑戦して敗退したのだけど、気にしない(笑)。
川越線の時間を気にしながらというのもあったけど、GPSの精度は上がらないしやっぱり難しかった。またチャレンジします。
さて大宮駅から川越線に乗って指扇駅で降りたら、出発準備。
さあVista HCxのナビに従って、Arakawa Cycling Road #3 へ出発です。
新キャッシュ、Residence of the Feudal Lord Hotta を設置しました。
ここは最後の佐倉藩主 堀田正倫の邸宅で重要文化財の指定を受けている家です。
もちろん、キャッシュはそんな重文の中には設置できませんから、その庭「さくら庭園」の中に設置してあります。
新キャッシュ、Paradeを設置しました。
名前の通り、2005年にマリーンズは6冠を達成した年に行なわれた優勝パレードのコース上に設置しました。
パレードは千葉駅付近とこのベイタウンの2ヶ所で行われましたが、ここベイタウンでのパレードは日本には珍しく、アメリカのように紙吹雪が舞う中を行進するパレードの列が非常に印象的で、ニュースを賑わせたことを覚えている方も多いでしょう。(紙吹雪の後片付け等、全て地元のボランティアの企画でした)
ジオキャッシングで、そのキャッシュ(宝)を一番乗りで発見することを、FTF(First To Find)といいます。前回、FTFの記念品として作った切手が好評だったので、またデザインを代えて作成しました。
さあ、これからまた順次キャッシュを設置していきますよ~!!
キャッシュハントに来てくださいね。
先週の土曜日は横浜でジオキャッシング、いつもとちょっと違うキャッシュハントでした。
それは...新聞の取材だったんです。
取材風景
その記事が本日発行の日経MJ新聞(旧 日経流通新聞)に掲載、私もとうとう新聞デビューです!(載るのが悪事じゃなくて良かった...)
「仕事の帰りに...」ときたら、「仕事の前に...」が無いと不自然でしょう(笑)
ということで、通勤途中でジオキャッシングしてきました。(←ビョーキ)
行ったのは、Takara bridge 、cabeflyさん設置のニューキャッシュです。
<ネタバレ注意>
先週、仕事で恵比寿に行った帰りにキャッシュハントしてきました。
行ってきたのは、Urban forest と Tokyo Mystery Cache II 、恵比寿と渋谷のキャッシュです。
しかし日が暮れるのが早くなりましたね。
恵比寿ガーデンプレイスでは、もうすっかりクリスマスのイルミネーションです。
<ネタバレ注意>
Squirrel's crosswalk 2 を出たら、今できた道を戻り、五行川サイクリングロード
車を気にせず走れるサイクリングロードはやっぱりいいですね。
牧歌的な五行川の土手上のサイクリングロードを、筑波山を見ながらのんびりと南下します。
<ネタバレ注意>
Tonari no Tatara から、Squirrel's crosswalk 2へは稲刈りが済んだ田んぼの中の道を進みます。
途中には案山子が立っていました。
15kmほどの行程を1時間強かけて井頭公園に到着。
大きい公園内をさらにキャッシュポイントに向けて、自転車を走らせます。
天気の良い日曜日だけあって公園内ではフリーマーケットやスポーツをする人たちがたくさんいました。
<ネタバレ注意>
日曜日は、輪行ジオキャッシングイベントの日でした。
スイカ模様の真岡鐡道に乗って出発です。
参加者はJuttokuさん、Abruptioさん、Strikeeagleさん、TOSYさん、cabeflyさん、ciscさん、YONEYAMAさんに私を加えた8名に、特別参加のchanshiraさん一家のなんと総勢12名!場所は栃木県の真岡鐡道沿線。
真岡鉄道で市塙駅まで行き、そこから4つのキャッシュ(Forest of commemoration tree,Tonari no Tatara,Squirrel's crosswalk 2,Gogyo Gawa Sakura Dutsumi)を回って、下館に戻る約50kmのコースです。
皆さんの行いがいいので、爽やかな青空が広がり風も無いという、まさに文句無しのジオキャッシング&サイクリング日和でした。
<ネタバレ注意>
先週末、横浜に用事があったついでに、本牧埠頭にあるキャッシュ、Symbol Tower を攻略してきました。
ここのキャッシュは本牧埠頭のD突堤の先にあるその名も横浜港のシンボルタワーに隠されています。
<ネタバレ注意>
先月の話になりますが、TOSYさんの田園都市シリーズに再挑戦してきました。
前回、暑さに負けてすぐ撤退したのでリベンジというワケです。
前回は市が尾駅からスタートしたので、今回は中央林間からスタートしてWoodland Marketplace、Grandberry Multi-cache、Platanus Hill 、Den-en-toshi Base、Okutsutei 、Niiharu North、Niiharu Southの順番で回る予定です。
Let'sGo!
<ネタバレ注意>
日本全国200万のジオキャッシャーの皆様
この度、有志一同で、日本ジオキャッシング協会(?)に自転車部を結成する運びとなりました。
自転車でジオキャッシングをしている、あるいはしようとしている人、全てが会員です。
えっと、そんな組織は無いゾとか、桁が違うのではという突っ込みは無しでお願いします...(^_^;
そしてその第一回会合を来る10月21日に開催致します。
(開催日まで間が無くて申し訳ありません)
場所は栃木県の真岡鐵道沿線の4つのキャッシュを自転車で回ります。
既に何名かの方に参加頂くことが決定しておりますがその他の方にも是非参加頂ければと思いますので、概要(続きを読む)をお読みの上で、yomikaki ( yomikaki@yy.hiho.jp )まで連絡を下さい。
野球のエントリーが続いたので、ちょっとジオキャッシングのレポートが遅れてます...
頑張って追いつかないと、次がどんどん来てしまう(笑)
今回はTokyo Mystery Cache I のレポートですが、残念ながら写真は無し。
このキャッシュはミステリーキャッシュ、その場所に行く前に、問題を解いてから行かないとキャッシュが見つからないようになっています。
以前私自身Sudoku in Inage というミステリーキャッシュを仕掛けたのですが、今度は挑戦する羽目になりました。
Umekouji-Park3でしばしSLを鑑賞したら、Umekouji-Park2へ移動。
目の前で見る動輪は迫力でした。
Umekouji-Park2の場所は、梅小路公園の端っこ。
先ほどのSLは少し向こうを走ってます。 ここは先ほどの場所とは違い、マグルは皆無なので安心して探せます。
<ネタバレ注意>
大文字山から下山したら、今度は哲学の道を通って南下します。
南禅寺の脇を通って八坂神社前、そして「あり本」でちりめん山椒を購入して清水寺のキャッシュ、Kiyomizuを目指します。
しかし清水坂は平日だというのに観光客でいっぱい、危ないので自転車は押して登ります。まあ誰もいなかったとしても、坂道だから結局押してたと思うけど...笑
<ネタバレ注意>
MSASが無事正式運用開始になりました。
と言っても、大多数の人にはなんだかわからないと思いますが、端的に言うとまあGPSの精度を高める技術の一つです。
試しに部屋の中でGPSのスイッチを入れてみましたが、なんと!精度が悪いものの測位に成功。今まで、感度の良いHCxといえどもウチの鉄筋コンクリートのマンションの中では測位ができていなかったのに...
正式信号となったことで、GPS内での信号処理の仕方が変ったのでしょうね。
何はともあれ、静止軌道にある強いMSASの信号のおかげで、信号をロストしづらくなったようで嬉しいですね。
※ 写真の位置情報は一部削除しています
京都駅近辺のキャッシュのあとは、地下鉄で今出川の駅に移動。
ここでレンタサイクルの受け取りをします。
いつも京都観光する時は市バスを使うのだけど、今回はレンタサイクルを借りることにしました。
市バスは1日乗車券を使って、上手く乗りこなせば非常に便利。
だけど今回回ろうとしている東山付近のバス通り、白河通とか東大路通とかは結構、渋滞するんですよね。 観光してるなら、裏通りをぷらぷら歩けばいいのだけど、今回の目的はあくまでジオキャッシング。なので自転車を借りることにしたのです。
今回はGlass music box I のレポートです。
<ネタバレ注意>
北京の翌週は大阪へ。
主な目的は京セラドームでマリーンズ戦観戦なのだけど、試合はナイターなので私は一足先に出かけて京都でジオキャッシング。
もちろん京都へは新幹線、そしてどうせ乗るなら、N700系でしょ(笑)
ということで、N700系編成ののぞみ1号(東京6時出発)に乗って行きました。
噂のN700系なのでみんな写真をパチリと撮ってます。けど、顔が長すぎてカメラに張り切らないゾ。
今回は In the shadow of the Kyoto station と The front of Kyoto Sta. のレポートです。
<ネタバレ注意>
先日、中国へ出張した時、マンホールハントの他にも、もちろんジオキャッシングしてきました。
ですけど中国はキャッシュが少ないですねぇ。たぶん日本以上に少ないかと。
市街にあるのはバーチャルキャッシュがメイン。
郊外に行くとリアルなキャッシュもありますが、今回のような自由になる時間が少ない中ではそれも無理。?かろうじてバーチャルキャッシュをひとつだけハンティングしてきました。
それは天安門広場のキャッシュ Tiananmen です。
那須の最終日は沼原湿原へジオキャッシングしに行ってきました。
ここにはfunjiさん設置の Numappara と Numappara 2 があります。山の上の湿原なのでなかなか行きづらいですし、冬期は道が閉鎖になってしまってたどり着くことができません。
今回は那須に行ったので挑戦してきました。
<ネタバレ注意>
実は那須には北極点にも南極点にも負けないポイントがあるのをご存知ですか?
その名は那須野ゼロポイント。
いわゆる交点ってヤツです。
えっ、まだわからない?
つまりですね、北緯90度(東経または西経0度)が北極点、南緯90度東(東経または西経0度)が南極点ですよね。 その仲間みたいなもので北緯37度ちょうど、東経140度ちょうどの場所が那須野ゼロポイントというわけです。 (ちょっと違う? 笑)
土曜は那須に行く前にちょっくら、さいたま市でキャッシュハントをしてきました。
行ったのはAkigase-ParkとOmiya Parkです。
まずは首都高を降りてAkigase-Parkを目指します。
いつ走っても混んでいる国道17号線を外れ秋ケ瀬公園を目指すと、道端にはつなぎを着て交通整理をしている人を目にするようになってきました。
なんだろう? 右翼団体の集会でもあるのかなぁ?
<ネタバレ注意>
数年前からの念願であったJapan Offical Geocoinが完成し、ウチにもやってきました!
いやー、感激ひとしおですね。
いろいろご尽力していただいたArcasさん、noramikeさんそしてGroundspeakの心さん他の皆さん、ありがとうございました。
先週の金曜の晩、VistaHCxをいじっている時に、携帯に入ったメール。
それは、cabeflyさんが新キャッシュを設置したというメールでした。
都会のオアシス
まだHCxの使い方がよくわかっていないし、暑そうだしなぁと思っていましたがやっぱり「実践あるのみ」と出かけることにしました。
ルートは有栖川宮記念公園から、恵比寿ガーデンプレイス、目黒川の三つの新キャッシュをまわり、それから原宿のキャッシュ、新宿のキャッシュを目指してBD-1で回る山の手ジオキャッシングです。
<ネタバレ注意>
到着したばかりのHCx、早速いじってます(笑)
今までMapSourceも使ったこと無かったので、四苦八苦しながらUUDの地図を上海問屋で買ったSDに転送(しかし今SDカードは安いですね) ローマ字表記とはいえ、地図が出てきてちょっと感動しました。
Cabeflyさんが新キャッシュを設置したとの情報が来たので、まあ何はともあれ実戦投入してみました。(キャッシュハント自体のレポは別途アップします)
ウチにVISTAがやってきました!
といっても、ゲイツさんのとこじゃなくて、ガーミンマンのところのVISTAです。
つまりハンディGPS。
大抵のヒトはVISTAというとWindowsなんだろうなぁ...
買ったのはeTrexVISTA HCxというアメリカで7月に発売されたばかりの新モデル。
7月30日にポチっとしたものが、在庫切れで1ヶ月ほどしてようやく届きました。
先週末のジオキャッシングが不完全燃焼だったので、昨日の朝は少し早出して出勤前にジオキャッシングしてきました。
目的地は Dome City と Tokyo Dome strikeeagl さんのキャッシュです。
しかし朝だというのに本当に暑い!
昨日も全国各地で最高気温の記録を更新中でしたね。
出勤前だから暑さも少しはマシだろうし、Muggleが少ないだろうと思ったのですが、一つ目の目論みは早くも崩壊。
<ネタバレ注意>
土曜日は朝からジオキャッシング。
TOSYさんの設置の田園都市線シリーズがメインです。
まだ朝だというのにこの陽射し、既にめげそうです。
始発で出かけて7時前からキャッシュハントをスタートする予定が、寝坊して現地着が8時半過ぎなったのも悪いんだけどさー。
<ネタバレ注意...にならないかもしれない>
新キャッシュ、登録されました。 初のパズルキャッシュ、Sudoku in Inage です。
ハイ、名前を見ただけでわかりますね、数独を使用したキャッシュです。
数独ってパズルはご存知ですか?
この数独は日本だけでなく世界的に有名なパズルなのです。
このキャッシュは数独が解けなければ話になりませんので、ご存知ない方はこちらで勉強してください。ルールは非常に簡単、だけど奥深いですよ。
また一部の人は気づいたと思いますが、これ、Fuchy&Keikoさんのキャッシュ、Magic Squere in Kasai のパクリです(笑) Fuchy&Keikoさん、すみませーん、勝手にまねさせてもらいました。
昨日はレインボーブリッジ周辺にキャッシュハントに行ってきました。
行ったのは、お台場のPivot of the defense "Daiba No.3" 、その名もRainbow Bridge、そしてEntrance to Rainbow Bridgeの三ヶ所です。
新木場から自転車でお台場に行って、レインボーブリッジを歩いて渡りました。レインボーブリッジって自転車じゃ渡れないんですよね。ケチー!
<ネタバレ注意>
つくば地区で3つめのFTF賞をGetすべく、つくばエキスポセンターのある中央公園にやって来ました。
ここはキャッシュのタイトル H2 ROCKETの通り、公園内にはH2ロケットがあります。
早速、H2ロケットを眺めつつキャッシュハント。
しかし、この公園も結構Muggleがいます。池の対岸やちょっと離れたところのベンチなど...
怪しくないようにキョロキョロしますが、やっぱり挙動不審でしょうね(笑)
<ネタバレ注意>
MATSUMI KAMI IKEの次は学園東通りを超えてTechno-Park SAKURAへ
桜というのはつくば市になる前の桜村のことだと思いますが、キャッシュポイントには怪しげな塔というか展望台がありました。
タダの展望台があったら、とりあえず、登る!(笑)
展望台からは筑波山が見えました。天気が良かったら、もっとくっきりと見えるんでしょうね。
<ネタバレ注意>
先週の月曜日は、会社を休んで少しのんびりしようと思ってました。
いや休むには休んだんですが...
つくばにジオキャッシングに行ってしまいました(笑)
だって土曜の夜、新キャッシュ設置のメールが3通も入ってきたのです。しかも筑波地区というのは、結構、キャッシュが密集していてねらい目。その上、月曜日は雨は降りそうに無く、ジオキャッシングにちょうど良い感じ。
というコトで、つくば襲撃が決定したというワケです。
<ネタバレ注意>
またまたやってきました、通勤前にジオキャッシングです。
今回もキャッシュオーナーはcabeflyさん
最近cabeflyさんはアーバンキャッシュを沢山設置されているので、私もせっせとキャッシュハントしてます(笑)
今回のターゲットは、Tokyo Toewr と Tokyo TB Station #1。
お台場にも新キャッシュが設置されていますが、通勤経路からかなり外れるので今回はパス。
まずはTokyoTower からスタートです。
<ネタバレ注意>
KANDA Myojin の次はお茶の水に出て、Hijiribashi Bridge へ
だいぶキャッシュ設置当時とは風景が違うようで...
結構ツタが青々と茂っています。
<ネタバレ注意>
昨日は都内でジオキャッシング、BD-1に乗って走ってきました。
スタートはココ、その名もBig Facesから
この顔はカッパ橋の入り口にあるものとして有名ですよね。けれど見たのは初めて。
やっぱりインパクトあるなぁ...
Big Facesはマルチキャッシュ。
ここで得た数字を元に次のキャッシュの座標を割り出します。
(写真は加工してあります)
<ネタバレ注意>
昼休み de ジオキャッシング のお時間です(ビョーキ...笑)
梅雨に入ったというのに、ちっとも雨が降らない今日この頃。
ならば今のウチと、天気が良かった昨日の昼休みに会社を抜け出して、日比谷公園でジオキャッシングしてきました。
今回は 都心でいつでも行けるというのと、FTFを逃してしまったというので後回しにしていたShinji-ike Pond と Hibiya Park にチャレンジです。
<ネタバレ注意>
今朝、携帯に着信したメール、新キャッシュの通知メールでした。
最近設置のキャッシュは、横須賀~江ノ島にかけて範囲が多いので、またその辺かな?と思ったら、方向と距離がちょっと違います。
どれどれと立ち上げたPCで場所を確認すると...これは出勤途中でFTFを狙える!
というワケで、出勤前にジオキャッシングとなりました。
このエントリーはRegain light and sunlight、Entrance of the Edo "Tokiwabashi gate"の情報を含んでいます。
通勤途中でやって来た一通のメール、それは新しいキャッシュの通知メールでした。最近の設置ペースが凄まじいので「今度はどこだ?」と軽い感じで見たら...
なんと竹芝桟橋じゃないですか!?
竹芝桟橋は勤務先のすぐそば。
これはFTFを狙わないワケにはいきません。
<ネタバレ注意>
昨日は多摩センターでの用事ついでに、尾根幹線沿いの公園でジオキャッシングをしてきました。
訪れたのはpassing breezeとslugger in the tennis court。
公園内でジオキャッシングする予定ですが、多摩センターで待ち合わせをしているので1時間弱しか時間がありません。しかも一本杉公園から多摩センターまで自転車で合流ですから、キャッシュハントできるのは正味30分ほど、時間との勝負です。
<ネタバレ注意>
今回の仙台旅行の目的は野球観戦だけど、松島に行ったのはジオキャッシングが主目的。
たまたま島の名前が福浦島だったから、盛り上がってしまったけど(笑)
ここにあるキャッシュ"Ah,Matsushima"は場所が場所だけに訪れる人もまばら。
前回は昨年の12月末というから、もう半年近く誰も訪問していないようです。
しかもそこにはジオコインもあるようですから、いいかげんそろそろ動かしてあげないと...
Mizumoto Parkの次はKoaidameへ。同じ水元公園内のキャッシュです。
このあたりは同じ公園内でも、Mizumoto Parkの辺りとは違った雰囲気ですね。キャッシュはすぐに見つけることができました。
さあ今度は亀有のKochi-kameを目指します。ここは「こちら亀有公園前派出所」という、あまりに有名な漫画をモチーフにしたマルチキャッシュです。
ちなみにキャッシュの問題にひっかかっているので両さんの星は消しちゃいました。
まあ消さなくてもちっちゃいからわかんなかったと思うけど、念のため。
両さんの名誉の為にいうと、実際には星があるので自分の目でご確認下さいね。
<ネタバレ注意>
Junsai Pondの次に目指すのは、Nogiku no Haka, memories of Tamiko、野菊の墓の記念碑です。
実はお恥ずかしながら私は「野菊の墓」を読んだことがありません。
また映画やTVドラマに何度となくされているようですが、どれも見たことが無い...
なんでストーリーはちっとも知りません。
かろうじて知っているのは、「民さんは野菊のようだな」って台詞だけ(ひょっとして違う?)。
<ネタバレ注意>
GWは野球観戦三昧のワタシの予定だったのですが、皆さんせっせとキャッシュの設置に励んでいらっしゃるようで、携帯に設置通知メールがバンバン飛んできてます。
どうも、探しに行きなさい!と、せめられているようです(笑)
しょうがないので野球の試合がナイターの予定だった昨日、重い腰(?)を上げてキャッシュハントに出かけてきました。
しかし、Crow T Robot さんと erik88l-r さんは大忙しですね
今回攻めるのは、市川、松戸と水元公園、葛飾、浅草、上野の城東方面のキャッシュです。
<ネタバレ注意>
先週の土曜日はジオキャッシングのイベントキャッシュ、つまりいわゆるオフ会に参加してきました。タイトルはHANAMI 2007、そういわゆる花見です。
このイベントは2004年にスタートした、いまや日本最大のジオキャッシングイベントと言っても過言ではないでしょう。場所は上野公園、花見のメッカです。
いやー凄い人でした。
新キャッシュ、Windmill を登録しました。
この風車は西印旛沼湖畔の佐倉市ふるさと広場にある風車です。風車といってもありがちなエセ風車ではなく、オランダから輸入された部品で組み立てられた本格的な風車です。
新キャッシュ、Sakura-hiroba がPublishされました。
今回は海浜幕張と新習志野の間にある松下電器の土地に昨年オープンした「さくら広場」に設置しました。ここは昨年オープンしたばかりの、あの安藤忠雄が設計した公園です。昨年はさくらの時期を過ぎてからの開園でしたので、今年が初めての花の季節となります。
と書いて、キャッシュを設置して置きながら、実は私、あまりこの公園が好きじゃないんですよね(笑)
新キャッシュ”Yoshitaka no Ohzakura(GC11B4E)” 、リリースしました。
今までとは場所がちょっと違い、印旛沼の近くにある吉高の大桜の近くです。この桜は、ジオキャッシャーであるmr-slotさんのBlogで知り、昨年見に行ってきたのですが、本当に素晴らしい桜の木です。樹齢300年以上という古木でありながら、みなぎる生命力。もう感服するしかありません。
朝起きたら、新しいキャッシュの通知が来てました。
あまり気にせずに、メールを読むとタイトルがNew Akihabara
おっ、コレは...
Hugeさんも帰国してるし(笑)、FTFのチャンスか?
<ネタバレ注意>
日曜日は印旛沼にサイクリング&ジオキャッシングに行ってきました。
行ったのは西印旛沼。
ここの近くに設置されている Not KOIWA-I Farm と Inba Pond View それに行きがけに TEGURI にも寄って三つのキャッシュハント。そしてキャッシュを隠すための下見です。
春の柔らかい陽射しの中、自転車漕ぐのは非常に気持ちが良かったですね。
いい季節になってきました。
<ネタバレ注意>
新キャッシュ、E 140°, Akane-hama 設置しました。
タイトルの通り、140度線上にキャッシュを設置しています。
近くにはごらんの通り140度線通過の碑があります。
が! 今はコレ、東経140度線上にないんです。
先日の城北ジオキャッシングは、ほぼ始めから最後までGPSでトラックログを取っていました。
今回そのLOGを生かし、前からやりたかった
トラックログ+写真+キャッシュのGPXファイル=>GoogleMAP
にチャレンジしてみました。
グリグリと地図を操作してみて下さい。
各ポイントでは写真とコメントを入れてあります。
新キャッシュ、Old Timesを設置してきました。
もうPublishされているので、まさに今、向かわれている方もいるかもしれませんが、ここはチョー簡単です。恐らくGPSが無くともすぐに発見できるでしょう。
ですのでFTFは早いモノ勝ち。
実は昨日は、別のところにキャッシュを設置しようとしていたのですが、急遽順番を入れ替えてこちらを先に設置したのでした。
昨日は会社をサボって休んで、BD-1に乗ってジオキャッシングに出かけてきました。
目的地は練馬区-板橋区-北区と城北方面。
城北方面は、昨年からstrikeeagleさんが沢山キャッシュを設置しており、さらにcabeflyさんやArcasさんの設置キャッシュもありますから、日本有数のキャッシュ密集エリア。
そこで今回、BD-1の機動力を生かし、城北方面のキャッシュをガーッとローラー作戦で一掃してしまおうとういうワケなのです。
鎌倉市内のキャッシュ、三つを立て続けにクリアして気分良く、BD-1を走らせます。
そのまま逗子マリーナを通り抜け、小坪漁港へ。
さあ昼ごはんです。
目指すは地元の人のイチオシだけど、絶対取材拒否で超有名な店。
雑誌に具体的な店名・場所などはまったく載っていなかったのだけど、そう書いてありました。ならば!探して行ってみようと思ったのです。
<ネタバレ注意>
この三連休の中日、日曜日に鎌倉へ、BD-1に乗ってジオキャッシングしてきました。
今度こそ電車を使った文句なしの輪行です(笑)
コースは北鎌倉の尾根沿いにあるMILITIA CACHEから鎌倉を通り、海岸沿いに降り、そこから南下して逗子のキャッシュをまわろうというもくろみです。
<ネタバレ注意>
今年初めに購入したBD-1。
今まで家の周りでちょこちょこ乗っていましたが、先週末、いよいよ輪行デビュー(厳密にいうと違うけど)してきました。
今回の目的地は多摩ニュータウン。
相模原にある妻の実家に行く途中で、私は車を降りてBD-1に乗ってジオキャッシング、妻は一足早く実家へ、というワケです。
多摩センター近くで妻と別れ、一番初めのキャッシュa cup of Teaへ。
ハンドルバーにセットしたGekoを時折、見つつ、BD-1を走らせます。
いやー、自転車って気持いいですね。 ジオキャッシング以外にも乗りに行きたくなりました。
ほどなくキャッシュがあると思しき公園に到着。
早速キャッシュを捜索、と、いいたいところですが、なんと、キャッシュがあると思しき場所の近くにMuggleが昼寝中。 さて、どうしよう。
<ネタバレ注意>
おかげさまで、好評のFTF賞のオリジナル切手。
狙っている人が日に日に増えているような気がします(大げさ...笑)。週末まで動けないので、FTFを取られないのかやきもきしている人もいらっしゃるようですね。
次のキャッシュは既に仕掛けてありますが、やきもきしている方の為に週末までキャッシュの申請はしませんのでご安心下さい。で、私のブログの読者に感謝のしるしとして、さわりだけお知らせしておきます。
タイトルは"Pyramid Power"、そうエジプトシリーズ第二弾で、場所は幕張です。と、聞いて幕張界隈に詳しい方は、「あそこかな?」と想像着く人もいるかもしれません。けれどマルチキャッシュですので、公開前に発見するのは、まあ無理でしょう。
金曜の夕方に申請しますので、恐らく承認は金曜深夜。
土曜に出かける準備さえしておけば、FTFを取れる可能性がありますよ。
先日、近所に設置された新設キャッシュを夜中にハントされた方を、設置された方のBLOGで凄いなぁとコメントしたばかりなのですが、やっちゃいました。私も(笑)
行ったのは、富岡八幡宮に設置されたHachiman-bashi at Fukagawa。
Publishedのメールを受けてから、ちょっとソワソワ。
朝、会社に行きがてら行こうかとも思いましたが、そんなに早起きはできそうに無いし,,,
結局、会社帰りにジオキャッシングとなりました。
<ネタバレ注意>
新キャッシュThe symbol of friendship and peace、設置しました。
ちょっと場所が今までの美浜区から外れて、千葉駅近くになります。
また、例のFTF記念の切手は入れてありますので、欲しい方はチャレンジして見て下さい。
しかし...年が明けてキャッシュの新設ラッシュですね。
ジオキャッシャーも心なしか、増えてきたきた気がします。
結局、Mockに到着したのは夕方の6時くらいになってしまいました。
皆さんに挨拶をした後、Arcasさんが真っ先に見せてくれたのは、トラベルバグでもなくジオコインでもなく、お酒でした(笑)
それは...なんと幻の焼酎と言われている森伊蔵。
えっ!なんでココに!? funjiさんの差し入れだそうです。
凄い! 早速、頂きました。自慢できるぞぉ。
今回はジオキャシャーの他に、Arcasさんのバンド仲間の黒さんが参加。
手早く、美味しい料理を作って頂いた上に素晴らしい音楽を聞かせてもらいました。
いいですね、楽器が弾けるのは。うらやましい。
私もArcasさんにウクレレを手ほどき(ほんの初歩の初歩ですが)してもらいましたが、私にはちょっと無理そうです。
先週末、Eventcache(ジオキャッシングのオフ会)であるMockparty05に参加してきました。
今回は日本人ジオキャシャーの第一人者であるAbruptioさんと、日本在住のジオキャシャーの中でおそらく一番のFound数を誇るHugeさんと一緒です。特にHugeさんは1000Found直前なのですが、2月に離日することが決まっていますので、是非日本で達成して欲しいものです。
で、Mockpartyに行く前にいくつかキャッシュを回って行く事にしました。まずは大谷石記念館に設置されたOhya Multiからトライ。
ココは大谷石の産地に仕掛けられた3ステージのマルチキャッシュです。しかもここは、あの地下大空間で有名な大谷石記念館にファイナルキャッシュがあるようで、非常に楽しみです。
まずは大谷観音に仕掛けられた第一ステージから捜索開始。
<ネタバレ注意>
近々キャッシュを設置しようとしてます。
そして今回はFTF賞を用意しました。 FTFとはジオキャッシングの言葉でFirst To Findの略。
つまりそのキャッシュの一番始めに発見すること、まあ一番乗りです。
ジオキャッシング自体はFTFを競う遊びでは無いのですが、なにせ一番乗り。
言葉だけでも気持ちがいいですよね。
なのでFTFを狙うジオキャッシャーは多いのも事実。
で、今回で用意したのが郵政公社のオリジナル切手の一種、フレーム切手を使ったFTF賞です。
先日、横浜に行った際、Aburaptioさんの元町のキャッシュにチャレンジしてきました。
過去ログにある皆さんの元町商店街を何回も往復してしまった等の意味が判りませんでしたが、なるほど、そういうマルチキャッシュだったのですね。
詳細は書きませんが、キャッシュディテールにあるように元町通りからヒントに従って数字を見つけ出し、最終的なキャッシュの座標を計算するのです。
<ネタバレ注意>
ニュージーランドは面積 268,680平方kmで人口 四百万人、と面積が日本の70%くらい、人口にいたっては3%くらいの国ですが、キャッシュに関しては2,600個と、700個弱の日本に比べて約4倍。人口を考えるとジオキャッシングが盛んな国と言ってもいいでしょう。
そのニュージーランドで初のジオキャッシングは(考えてみたら2007年初でもある)はクライストチャーチの中心部に広がるハグレー公園にあるBobs Placeからスタートしました。
日曜日はジオキャッシングのオフ会であるイベントキャッシュBOUNENKAI at INOGASHIRAに参加してきました。
このイベントはジオキャッシングのオフィシャルサイトを運営しているGroundspeakの日本人デザイナー こころさんが一時帰国するのに合わせて急遽開催されたにもかかわらず総勢14名+1匹の参加者が集まりました。
全員そろってから、このイベントに合わせて設置した新設キャッシュ Ghibli-no-Iriguchi by matzにトライしようとしましたが、マグルが居座って捜索不能。
どうしようかと考えてたところ、なんとAbruptioさんがこのイベント為に設置の非公開のキャッシュ(豪華FTF賞付)を設置したということで、そちらから捜索開始となりました。
キャッシュの情報を記載した紙が配られて、さあ捜索開始!
キャッシュのポイントは集合場所から300mくらい離れた場所
豪華賞品付と聞いて、みんな早足になっていきます。
先月のMockParty以来、しばらくジオキャッシングをやってなかったのですが、きちゃいましたよ、催促が!ジオキャッシングの遊び方にトラベルバグというものがあるのですが、1ヶ月間動かさなかったらオーナーから催促のメールが...
まずいなぁと思いながらも抱え込んだトラベルバグ、うーむ...
というわけで出先で仕事をしたついでに直帰でジオキャッシングしてきました。言って来たのは文京区にあるRuins of a RIKEN by cabeflyです。
ここは文京グリーンコートというビルが建っていますが、その敷地はもともと理研のあったところのようです。
<ネタバレ注意>
寺山ダムのキャッシュを見つけ後は、さらに車を走らせます。
ひたすらArcasさんの車について、くねくねと山道を登っていきます。
それにしても、いい天気。爽やかな秋晴れです。
やがて車は県民の森の上部の第一展望台近くの駐車場へ到着しました。
そこからキャッシュの場所へは歩いて登ります。
途中の道には栗が落ちてました。秋ですねぇ。
今回は
The sea of azalea by red broncho
oh! mama by red broncho
のレポートです。
<ネタバレ注意>
MockPartyの後は、みんなでジオキャッシングです。
矢作市郊外の寺山ダムにあるキャッシュumm... manly dam by red bronchoを目指します。
行く途中にはリンゴ園。樹には美味しそうなリンゴがなっています。
思わず途中の農場でストップ。
リンゴやリンゴジュースを購入しました。
私はリンゴジュースだけ買いましたが、完熟リンゴを使ったリンゴジュースは甘くて、爽やかで美味しかったですよ。
今回は
umm... manly dam by red broncho
のレポートです。
<ネタバレ注意>
中禅寺湖畔でのジオキャッシングを終えたら、一路那須へ。
那須高原SAのスマートICを使って、Arcasさんの別荘を目指します。前回のMockPartyの時は座標を入れてくるのを忘れてさ迷いながら探しましたが、今回は2度目ですししっかりGPSにも座標を入れてあります。
迷うことなく到着しました。
今回は
Mock party 04 by Arcas
Walking the woods by arcas
のレポートです。
<ネタバレ注意>
奥日光の切込湖・刈込湖から戻り、車で中禅寺湖畔に設置された二つのキャッシュを目指します。そこでも素晴らしい眺めを目にしました。
それはこれ、半月峠から見た中禅寺湖と男体山の眺めです。
訪れた順番からすると逆なんですが、この写真を先にもってきたくて順番を変えました(笑)
だって元々素晴らしい眺めの場所ですが、それに加え虹が出てるんですよ!
私が今まで訪れたキャッシュポイントの中で文句なしに一番の眺めの場所です。いやそれどころか今まで見た中で一、二を争う印象的な眺めでした。
今回は
quiet lake side by red broncho
above the clouds by red broncho
のレポートです。
<ネタバレ注意>
先日開催されたEvent Cache(オフ会)、MockParty04。
折角出かけるのだからと、日光でジオキャッシングすることにしました。
夜が明けるにつれ、だんだんと明るくなる景色。
天気予報では晴れと言っていましたが、どちらかというと曇りですね。
「雨が降らなきゃいいけどなぁ」と思いつつ、日光宇都宮有料道路に入ります。そう今回のキャッシュは、少し山道を歩くのです。むろん雨具は完備してますけど、降らないにこしたことありませんから。
まだ紅葉には早いいろは坂を上り、中禅寺湖畔に差し掛かると虹が出ていました。
車を駐めて、写真をパチリ。なんとなくいい気分で車を先に進めます。
今回は
Yumoto by funji
Lake Karikomi by funji
Lake Kirikomi by funji
のレポートです。
<ネタバレ注意>
さてさてだんだんと宇都宮の中心部に向かいます。
次に目指したのは、Hachiman-yama 宇都宮中心部にあるTV塔の近くです。
中心部に近づき初めて気がついたのですが、実はワタシ地図がない...orz
いやロードマップはあるんですよ。でも市街地の中心部だとそれなりの縮尺のが必要じゃないですか。
inViewに入れてあるMappleに宇都宮の市街図も入ってたような気がしてたのですが、実は入っていませんでした。
今回は
Hachiman-yama Park by funji
The 11th animal by red broncho
のレポートです。
<ネタバレ注意>
まだ前回のジオキャッシングのレポートが書き終わってないんですけど(笑)、MockParty04にでかけてきました。
また詳細についてはアップしますけれども、楽しい一夜、そして翌日のジオキャッシングと、とても楽しかったです。
アルカスさん、皆さん、ありがとうございました。
宇都宮美術館からは宇都宮市の中心部へ移動して行きます。
目指すは Buddha profit tower です。ココは仏舎利塔の隣にある長岡公園に設置されたキャッシュです。
ここの公園はなかなか広く、仏舎利塔の近くにある駐車場からは離れたところにキャッシュポイントはありました。公園内を抜けていく途中で、様々な運具(腹筋・背筋・懸垂等)やローラーの滑り台を目にしました。
ここの滑り台は、旧粟野町のキャッシュ woman 2 castle 近くにあったスカイローラーより、スケールが小さいし斜度も揺るやかで子供にぴったりです。逆をいうとスカイローラーは、小さい子供向けじゃないということですけどね。
今回は
Buddha profit tower by red broncho
The Tower of Babel by red broncho
のレポートです。
<ネタバレ注意>
ポテト入り焼きそばでお腹を満たしたら、ジオキャッシング続行。
ちょっと寄り道過ぎたので栃木から宇都宮まで高速で移動します。目指すは Utsunomiya Forest Park と Tengutoya 、宇都宮市森林公園に設置されたキャッシュです。
ダムの近くの駐車場に車を駐めましたが、ここは結構な人出。
正直、山の中の公園だからと高をくくってましたが、なんのなんの。
ハイカーからキャンパー、BBQをする人に釣りをする人。いろんな人に人気のスポットみたいですね。
今回は
Utsunomiya Forest Park by funji
Tengutoya by funji
Nature and Art by funji
のレポートです。
<ネタバレ注意>
以前、ジオキャッシングでは北関東が熱いというエントリーをアップしましたが、その中でもさらに熱いのは栃木県。
もともとジオキャッシングのパイオニアである Arcas さんがキャッシュを数多く設置していたところに、funji さんがさらにそれを加速。さらに最近では red broncho さんが加わって、今や栃木県内のキャシュの数は48個、大阪を抜き去り、東京に迫る勢いです。
そこで先日、栃木県宇都宮近郊へ日帰りでキャッシュハントに出かけてきました。
まずは宇都宮の南東のキャッシュから北上し、そして最後に宇都宮中心部へと計画を立てました。始めに目指すはガッツ石松さんの故郷 旧粟野町にあるthe more haste, the less speed. by red bronchoです。
高速を降りてキャッシュへ向かう道は秋の気配で一杯でした。
当然9月の半ばですから、紅葉にはちょっと早いものの季節は秋。田んぼでは稲穂がたわわに実ってます。
今回は
the more haste, the less speed. by red broncho
woman 2 castle by red broncho
FUJIYAMA by funji
のレポートです。
<ネタバレ注意>
北野から自転車を漕いでいった先は新神戸駅。
ここの駐輪場に自転車をとめて、歩いて布引の滝を目指します。
朝に登った菊水山じゃないにしろ、結構な登りをヘイコラいいながら登ります。ようやく辿りつた雄滝、なかなか立派な滝ですね(水量は少ないけど)。いやこんな市街地から近いところに立派な滝があるなんて!
でもここがゴールではありません。GPSを見るとさらに上を指しています。
はあぁ...
今回は
Waterfall of Nunobiki by Kaname
Love Locks by kaeru99
Somewhere in Sannomiya by Crackers the cat
のレポートです。
<ネタバレ注意>
再び神戸駅に戻って、今度は駅レンタカーの営業所に行って自転車を借ります。
自転車を借りたら、南京町のZodiacs and dumplingsを目指してGo ! でも到着した時間はちょうどお昼少し前、しかもいるのは中華街。当然、美味いもので腹ごしらえです。「腹が減っては戦はできぬ」ってね。
向かった先は前回神戸に遊びに来たときに美味しかった水餃子のお店。
前回は休日だったので南京町は凄い人混みだったのですが、今回は平日。しかもお昼ちょっと前なので人混みを掻き分けることなく到着。
今回は
Zodiacs and dumplings by kaeru99
Somewhere in Sannomiya by Crackers the cat
Lovely Kitano by kaeru99
のレポートです。
<ネタバレ注意>
三日目は神戸市内でジオキャッシング。
昨晩、遅くにチェックインしたホテルはポートタワーのそば。チェックアウトする前に、近くの二つのキャッシュを攻略します。
一つ目は、神戸の震災の被害を受けた埠頭をそのまま残したモニュメントにある、その名も Kobe EarthQuake です。
ココはバーチャルキャッシュなのでGPSとポートタワーを含めた写真を撮って任務終了。
実はココに来るのは二度目なのですが、改めて地震のパワーを実感しました。
今回は
Kobe EarthQuake by YO07090
Billy Goats Gruff by Tzaddi&Joelle
A view of Kobe by Crackers the cat
のレポートです。
<ネタバレ注意>
MYSTERIOUS PATH を攻略したあとは千里から梅田に戻り、新快速で西に向かいます。
攻略するのは尼崎の三つのキャッシュです。でもだんだんと暗くなる街並み、大丈夫か?
尼崎で荷物をコインロッカーに預け、まずは Little Cache, Lotsa Shopping へ向かいます。ここはカルフールのそばにあるらしく、バスに乗って行きます。
カルフールといえば、うちの近くにもあります。確かうちの近くの幕張店が第1号店、尼崎は2号店じゃなかったかな?なんとなく、このキャッシュ、親しみを持ってたりして...
今回は Little Cache, Lotsa Shopping Amagasaki Third by Kaname Amagasaki first by Kaname のレポートです。 <ネタバレ注意>
南港から向かった先は中央線の森ノ宮駅、ここから大阪城内にある二つのキャッシュにチャレンジです。
地下鉄の駅を降り、大阪城の公園に入って歩き始めながらGekoのスイッチを入れます。
測位を開始してからキャッシュまでの距離を見ると...??? だんだん遠ざかっているじゃないですが!?
今回は
Osaka International Peace Park Cache by wayfairer
Osaka Castle Cache by dbosaka
Osaka Dome by kussy
MYSTERIOUS PATH by MASTORNA
のレポートです。
<ネタバレ注意>
関西ジオキャッシングツアー二日目は南港からスタートです。
とりあえずホテルは11時までにチェックアウトすればいいので、朝早く起きたらそのまま南港のポートタウン西へ。キャッシュディテールには中ふ頭が近いとあったけど、地図を見る限り、こっちの方が近い。
駅を降りてGekoのSWをON。
団地の脇を通り過ぎて行くと遊歩道のようなところに出てきました。
時折、ジョギングしていく人が通り過ぎるものの日曜の早朝だからまだ人はまばら。
人目を気にせずキャッシュハントできます。
今回のレポートは
Alien's Aliens by captain.ron
Tin Soldiers by captain.ron
Docks & Locks by captain.ron
です。
<ネタバレ注意!>
Aqua Oを発見した後、さあ次をどうするか?
せっかく入場料が無料になるパスがあるから、その日のウチに空中庭園のキャッシュも行っておきたい。でもまだちょっと暗くなるには時間がありそう...
いろいろ考え、明日のことを考え南港にあるStrictly For The Birdsに行ってしまうことにしました。大阪港駅から、中央線・ニュートラムを乗り継いでトレードセンター前へ。
歩道橋の上からは”なにわの海の時空館”と夕焼けが見えます。
今回は
Strictly For The Birds by captain.ron
Floating Garden by the duck
Samurai Tuna Cutters by Murcy
のレポートです。
<ネタバレ注意>
黒門市場から、さらに西の難波高島屋の屋上を目指して歩きます。
だんだんと人通りが激しくなる街。吉本の建物らしい前を通り抜けて駅前に到着。
歴史のありそうな立派なビルが高島屋のようです。
エスカレーターで最上階に行きそこからは階段で屋上に上がります。
塔屋を出てロボットを探すけど見つかりません。あれ?
今回は以下のキャッシュのレポートです。
The Robot of Rio Grande by dbosaka
Billiken`s Tower by dbosaka
The Garden of Tennoji by dbosaka
The lowest mountain in Japan by kussy
Aqua O by dbosaka
<ネタバレ注意>
ジオキャッシャー向けに重要な(?)お知らせが二つあります。
まずは一つ
最近、じりじりと日本でもジオキャッシャーが増えてきました。それにつれジオキャッシャーの中でもブログを書いている人の人数も増えてきました。
そこでジオキャッシングのトラックバックピープルを作っちゃいました。ジオキャッシャー兼ブロガーの方、ジオキャッシングに関する話題を書いた時はココにどしどしとトラックバックしちゃって下さい。(トラックバックピープルって何?て人はこちらへ)バナーも募集ますので、もし作ってもいいよという方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
そして二つめ
トラベルバグの中でジープがあるのはご存じの方も多いと思いますが、このトラベルバグは賞品が当たるキャンペーンに使用されているものなんです。これは毎年開催されているようですが、年によってジープの色が違うのでその年の色のジープを発見しないといけません。
そしてなんと!今年の色 GREEN のジープが日本に来ています!
なぜ知っているかというと、私がピックアップしたんですね。私はどうせ今年のジープじゃ無いだろうと簡単にリリースしてしまいましたが、あとでログをつけてびっくり。今年のじゃないですか!?
まだじっくりJEEPのページを読んでいないのでイマイチ応募要領が判っていませんが、キャンペーン期間は年内、月毎に決められたテーマに沿った写真を撮って応募するようです。商品は月毎にGarminのMAP 60CX が1台、そして8~12月の5ヶ月間1台、なんとジープが当たるようです。
このGREEN JEEP、神戸市のLove Locksにリリースしてきました。関西圏、いや日本のジオキャッシャーの皆さん、是非、GREEN JEEPにチャレンジしましょう!!
先週の週末、大阪・神戸とジオキャッシングに行ってきました。まずは第一回の報告です。
早朝の新幹線で東京から新大阪へ、そして電車を乗り換えて京橋にやってきました。
ここからスタートして、順番に大阪市内を2日、神戸を1日で回ろうというワケです。
今回は
#1 Urban Waterfall by Happy Bubbles
#2 Birthday Girls in the City by Tzaddi, Joelle, Hiroko, Harumi, Akiyo (& sick Yae)
#3 BRG-I by MASTORNA
#4 Robot of Rio Grande II by dbosaka
#5 The Osaka International by dbosaka
#6 The Gates of Kuromon by dbosaka
の6つのキャッシュをレポートします
まずは京橋から歩いて10分ほどにある Urban Waterfall です。
ここは街中にどこにでもあるような公園ですが、ちょっと変わった滝が作られています。
円形状に作られた門のようなところから水が落ちているのです。
到着した時は水が流れていなかったのですが、タイマーでしょうか?しばらくしたら流れ始めました。
<ネタバレ注意>
神戸に移動してのジオキャッシング。
神戸には一昨年、観光でまわったので、今回はジオキャッシングが中心で市内をぐるぐるまわりました。
けれど、いわゆるガイドブックに載っていないようなところ、あるいは載っていても扱いが小さいような観光地にキャッシュが設置されていたりするので、キャッシュをまわるだけで観光もできちゃったりしますよね。
おっと、それとちょっとした出会いもありました(詳しくは後日)
神戸でまわったキャッシュは全部で8つ、そのうち7つを発見しました。残りの一つはLostしているみたいでした(たぶん) これで土日月でまわったキャッシュは32ヶ所、FOUNDが24ヶ所。まっ初日の成績が悪かったのでこんなものでしょうね。
早くオフィシャルHPにLOGをつけなきゃ!
火曜日の昼休み、BloglinesでBlogの更新情報をチェックしていたら、GEOCACHING (ジオキャッシング)の楽しみ方 で東京のキャッシュが追加されましたと更新されてました。
新しいキャッシュは大井競馬場近く。
その上、火曜はたまたまPM半休を取っていて少しなら時間がとれるし、鞄にはinView N911が入っている。ひょっとしたらとFTFを取れるかも!
ということで、Nagisa no Mori II (GCY0AT) by cabeflyに行ってきました。
浜松町からモノレールに乗って大井競馬場駅下車、運河にかかった橋を渡ります。
空が開けている橋の途中でinViewのGPS-SWオン! そこで大体の位置を掴みます。
ふむふむあの辺か~
以前、ここにはNagisa no Moriがあったのですが、私が見つける前にアーカイブになってしまいました。なのでここに来るのは初めてなんです。
先週の土曜日、横浜にジオキャッシングをしてきました。
狙ったキャッシュは、muggle(観光客)が居そうな場所ですし、しかも夏。
昼間だと暑いですし、夕方には大事な用(笑)があったので、朝方に行くことにしました。
まずは港の見える丘公園に設置されているYokohama Harbor Overlookに朝の7時頃に到着。
さすがに公園内にいるのは散歩に来たと思しき近所のオジサンが一人に猫数匹。
muggleに気を遣う必要は無さそうです。
先日、常念岳に登った際、Geko301とinViewN911を持って行きました。
なぜ二つもGPSを持って行ったかというと、inViewだと電源の容量の問題で連続したトラックログを録るのは難しそうだし、Gekoだと現在位置を地図表示できないから...
でもせっかく持っていたけど、inViewはほとんど見ませんでした。
何故かというと、ザックから出すのが面倒、すぐ現在位置が判らない、そもそもGarmapの使い方があやふやだったなど。重い思いしてもっていったんだけど...
で、録ったログをカシミールで表示させたのがコレ。
茨城・栃木の北関東系が怒涛のごとくキャッシュを増やしているので、負けじとキャッシュを新設してきました。その名も"First Airport(GCXEVX)"です。
実はここ稲毛海岸は日本の航空史を語る上で欠かせない土地となっています。
それは明治44年に開設された陸軍の所沢飛行場に遅れること1年、この地に民間としては初めての飛行場が作られたからです。
Katsuyama Castleを出て、矢板ICから東北自動車道に入り、Mcok Party 03を目指します。
最寄の那須高原SAではスマートICの実験をやってるのでそこで高速を降りて、最終的な場所の確認。
が、そこで問題が発生!
なんと!Mcok Party 03の座標を持ってきていない!!
Mcok Party 03の周りのキャッシュの座標はinViewに落としてきたのですが、肝心のMcok Party 03の座標が無いとは...orz
もう笑うしかありません。
頼りは家で下調べした際落とした周辺地図。
「なんとかなるだろうと」と、気を取り直して別荘地へ。
適当に走り回ってようやく発見しました。
ヤレヤレ、一安心
今、ジオキャッシングで熱いのは北関東。
もともとアルカスさんが栃木にキャッシュをいくつか設置していたのですが、そこにfunjiさんも参入。そしてichciさんが茨城に、Joshさんが両県の県境近辺に多数キャッシュを設置して、今や両県併せて42個のキャッシュが設置されています。
そしてその熱い北関東でイベントキャッシュMockParty 03開催されました。
で、行きがてらにいくつかのキャッシュを巡ることに...
まずはfunjiさんのInterParkから、文字通り高速道路のインターチェンジ近くにあるキャッシュです。
ここは公園というよりショッピングモール。
隠せそうなところは限られていて、あっさり発見しました。マグルがたくさんいて取り出すタイミングが難しかったのですけどね...
ちょっと野暮用があったので、会社を午前半休。でも用事が思いのほかすぐ済んだので、余った時間を使ってジオキャッシングしてきました。
目指すは"At the Feet of Tokyo Tower"、その名の通り東京タワーの麓にあるキャッシュです。
皆さんは東京タワーに登ったことがありますか? 意外と東京近郊に住んでいると登らないものですよね。
私は10年以上前に仕事で嫌というほど、それこそエレベーターガールの台詞を暗記してしまったくらい登りました(笑) なので、今回は東京タワーには登らず(時間がなかったというのもありますが...)
吉高の大桜の帰り、ジオキャシング。Chiba, Japan Lake Viewに行ってきました。吉高の大桜から東関道佐倉ICに戻る道、県道65号線を、途中で西に曲がります。
適当なところで車を降りて、座標と方角をチェック。
それらしい道へ入りこみます。なおも林の中を抜け、道なりに進むと...
ばーんと印旛沼の景色が広がります。
いい眺めですねぇ。
budd-rdc さんによる未発見報告があったTOKYO BAYSIDE VIEWとMarineSports。
週末にチェックしに行ってきました。TOKYO BAYSIDE VIEW はLOGの内容から見て、無くなっているなと思ったのだけど、まさかMarineSportsまで無くなっているとは...
私の設置したキャッシュで初めてのLOSTです...(T_T)
まあ無くなることはある程度しょうがないのだけど、cabeflyさんのTB、Anpan-Man まで一緒に紛失してしまったのは申し訳ない...
あまりmuggleに見つからない場所だと思ったんだけどなぁ。
近日中に再設置します。
先日のHANAMI2006の時にちょっと聞かれたので、今私のトラベルバグ、マーくん(Mar-kun)、リーンちゃん(Rin-chan)、ズーくん(Zoo-kun)の状況についてご紹介。昨年の秋に北欧から出発した彼らは、順調に旅を続けています。
まずはマーくんから...
ストックホルムから旅立ったマーくんは、なんと翌日アメリカの方に拾われてすぐスウェーデンを脱出。ノルウェーから大西洋を横断しサンディエゴ、そしてネバダの砂漠の真ん中へ行ったことは以前に紹介した通りです。
で、今はというと...
ラスベガスでビールを一杯引っ掛け、アリゾナの山で朝日を見た後、アリゾナ州の州都フェニックスの郊外の住宅地にいます。
なかなか、いい旅してますね。
昨日は上野公園でジオキャッシング。
kussyさんがオーナーのイベントキャッシュ (ジオキャッシングの、要するにオフ会)”HANAMI 2006” に参加してきました。
絶好のお花見日和だった昨日は、上野公園は人、人、人...
凄い人の数です。
公園内の通路は宴席を設けないようにしてますが、それでも歩いて見物する人だけで渋滞してました。
茨城ジオキャッシングツアーの続き、Mito Senbako(GCTGTQ)の次は大洗から水戸に来る途中ですっ飛ばしたキャッシュ A forest of a giant. (GCTBDK)へ向かいます。
国道51号線を下って行くのですが、たった1~2時間の差なのですが、上り線の渋滞していること。
先に水戸へ行っといて良かった!
東水戸道路の水戸大洗ICのそばにその森はありました。
じゃーん、ダイダラボッチの森です。
WBCの準決勝も気になるし、どうしようかなと思ってたのですが、、午後からは晴れるという予報なので思い切ってでかけてきました。
まずは東関東自動車道を下って、鹿島港へ。ここにはichciさんが設置したA port park in Kashima (GCTGTY)があります。
だんだん暖かくなって、野球シーズンが近づいてきました。
たぶん今月末あたりから、遊びの主流がジオキャッシングから野球にスイッチすると思います。
なんで日曜日に駆け込みでキャッシュを隠してきました。
名前は"MarieSports(GCTVQG)"私にとって5つ目のキャッシュです。
GoogleMapsで見ると座標は海の中ですがご安心を。
泳がなくてもちゃんとたどり着けます。
ぽかぽか陽気の日曜日、陽気に誘われジオキャッシングしてきました。
目指すはDream Island Park (GCQ4JQ)とWharf park of the fine sea (GCPXD8)です。
まずは夢の島、こちらは二度目のチャレンジ。
前回スズメバチの巣に近寄ってしまい退散したのですが、家に帰って座標から地図を見るとちょっと場所が違うことが判明。
今回は十分下調べをしたうえで、空が開けている国道357号沿いの国道の歩道から攻めていきます。
途中、すずめが泊まった車止め(?)を発見
ちゅんちゅん、声が聞こえてきそうです。
1羽だけ違う方向を向いてる...
暖かった昨日、成田にジオキャッシングに行ってきました。
勉強は... (^^;
目指すはfunjiさん設置のNarita TB Station #1,#2,#3 ,The Naritaです。
TB Station #1はドラマの撮影とかでよく使われる有名な公園 桜山公園に設置されているようです。
実はココ、私もキャッシュを設置をしようと企んでいたところなのですが、funjiさんに先を越されてしまいました...笑
ここは何度か行ったことがあるので、迷わず公園に到着。
土曜日は「ホテル・ルワンダ」を見に渋谷に行くついでに、世田谷のキャッシュ、Komazawa Olympic Park by cabefly と Alice's Adventures in Wonderland by micky00v2@Zerosen にチャレンジしてきました。
まずは映画館に行って入場のための整理番号をもらってから、田園都市線に乗って駒沢大学へ。
どうでもいいけど、学校が世田谷だったせいもあるけど、ついつい新玉川線といいそうになります。いつ名前が変わったんだっけ!? 目蒲線も...
駅から歩いて10分程で駒沢公園に到着。
よく晴れているせいもあって、公園内はジョギングする人たちでいっぱい。
無線LANカードを買ったばかりのinViewですが、またまたオプション品を買ってしまいました。
ケース2種類とバッテリー2種類です。
もともと買った時にケースは付いてましたが、そのケース、入れたままだと画面が見えず、何もできないというシロモノ。それじゃ不便なので、開いたまま操作できる黒の皮ケースと山で使うときの防水ケースの2種類を購入しました。
主にGPSマシンとしてジオキャッシングに活躍しているPDA、inView N911に新兵器を購入しました。SDIOの無線LANカードです。
前からinViewでモバイルしたいなぁと思っていましたが、最近流行ってるウィルコムのW-ZERO3に触発されて、とうとう買っちゃいました(笑)
ようやく私にとって4つめとなるキャッシュを設置してきました。(ジオキャッシングで使うキャッシュ<宝>です)
TOKYO BAYSIDE VIEW という名の通り、東京湾の眺めが良いところです。
ここは通称ナンパ橋と呼ばれ、その名の通りナンパスポットとして有名でした。
2006年のジオキャッシングを、nora_mikeさんのキャッシュ、その名も”Happy New Year 2006”で、はじめてきました。
場所は多摩の山の中、ちょうど相模原に行く用事があったので寄り道です。ほんとは近くのnora mikeさんのキャシュも回りたかったんですが、そこまで時間がありませんでした。
駐車場に車を停めて歩き始めます
穏やかな冬の日差しの中、里山の中を歩くのは非常に気持ちがいいですね。
今年最後といっておきながら、年を越してもう三日(笑)
まあ、かんべんして... 気を取り直して、続きから
小金井公園からバスで三鷹に出て電車で一駅の吉祥寺に向かいました。
そう、向かう先は井の頭公園のキャッシュ Kotori-no-mori と Feed koi and crows! です。
実は井の頭公園って、今まで行った事がなかったりして...
ここのボートに乗ったカップルは必ず別れるとかいうジンクスがあったなぁ...
でもボートというより鳥で一杯でした。
昨日は、今年最後のジオキャシングに出かけてきました。
今回は友人と一緒。
先日八ヶ岳山麓のDoryu No Taki Fallsで一緒に、ジオキャッシングさせたしてくれたにウチの一人です。
元々の興味を持っていたようなので、今回誘って一緒にジオキャッシングしてきました。
行ったのは中央線コース(勝手に命名)。
FARET TACHIKAWA by HIBIKIKoganei Park by funji, Kotori-no-Mori by matz, Feed the Koi and the Crows! by TechRep の四箇所を巡ってきました。
まずは立川のFARET TACHIKAWAから...
ジオキャッシングをやっていて、だんだんと自分のシグネチャー(アイテム)が欲しくなってきました。スウェーデンやデンマークでは自分で作ったシールをLOGに張っている方が多かったし、日本でもそういう人が増えてきましたよね。
ちと、埼玉に用事があって会社を休んだ昨日、ついでに草加宿に出かけてきました。
目指すはそう、Soka-Matsubara(GCRER0)、cabeflyさんのキャッシュです。
旧日光街道沿いの一角に、江戸時代のジオキャッシャー俳人、松尾芭蕉翁の像があります。この近辺にどうもキャッシュが設置されているようです。
いやー昨日は寒かった...。
日差しも出ないし、冷たい風は吹くし...ちょっと風邪をひいっちゃったかな?
そんな中、私にとって三つ目となるキャッシュを設置してきました。
名前は”WALKING PINE TREES”、名前の由来はというと...
写真を見れば一目瞭然ですね。
この松林の松は程度の差はあれど、ある程度の大きさのものはいかにも歩き出しそうな根元をしています。
週末に学生時代の仲間達と泊りがけの忘年会に行ってきました。
行き先は蓼科、そう最近設置されたキャッシュ比較的”Doryu No Taki Falls”の近くなんです。といっても車で小一時間かかりますが、東京から行くことを考えると、すぐ近くですよね。
なので仲間を道連れにジオキャッシングしてきました。
宴会の翌日、雪が舞い始めた八ヶ岳山ろくを蓼科から甲斐大泉に移動。
甲斐大泉駅近くの給水タンク(?)の脇からは、「吐竜の滝」と看板が出てました。
駐車場に着いた時には、雪が大降りに...
大丈夫か?探せるのか?不安に思いつつ、吐竜の滝へ。
マーくん、それはもちろんマリーンズのマスコット。
シーズンオフの今は、どこでどうしてるんでしょうね。
そして私には別のマーくんがいます。
それはジオキャッシングの遊び方の一つ、トラベルバグのこと、私のトラベルバグはマーくん、リーンちゃん、ズーくんの三人なのです。
9月に北欧に行った際に3人は旅行を開始し、現在、世界各地を旅行中なのです。
一番移動したのまマーくん、今ここにいます。
どこだかわかりますか?
いつの間にやら、ジオキャッシング強化月間となった11月。
またまたHUNTに出かけてきました。目指すは都の西北、そうアルカスさんのキャシュです。
私はあまり北西方向の練馬、板橋って土地勘無いんですよね。
でもそういったところに出かけるのもジオキャッシングの醍醐味ですから!
まずはITABASHI01から
東武線のときわ台駅を降りて、歩いて向かいます。
途中の住宅街にはサルがいました!板橋って、住宅街にサルが住んでいるんですね!
福岡に生ハム作りを習いに仕事に行ったついでに、ジオキャッシングしてきました。早朝早い便に乗って福岡空港へ。そこから地下鉄で唐人町へ行き、歩いてYahoo Domeに出かけます。
住宅の隙間から見えるYahoo Domeはやっぱりでかいですね。
ここで探すのは”Fukuoka Dome”。
近くの公園にあるようです。
大分時間が経ってしまっていますが、コペンハーゲンのジオキャッシングの様子を...
コペンハーゲンについた翌朝。
市庁舎近くのHCA1875へ、朝食前にキャッシュハントに出かけます。
ここはキャッシュの情報のページを見ただけでどこにあるかわかっちゃっていました。なもんで、GPSも無しでまっすぐそこへ向かいます。あとはどこに隠しているのかを探りだすだけです。
幸い、まだ朝早いので人通りも少なく、思う存分探します。これが昼間だったら、人通りが激しく、ちょっと変なヤツと思われてしまうでしょう。
探し初めて数分、ありました!なんとベルクロ(マジックテープ)で留まってました。
マグネット形式はkussyさんのキャッシュで見たのを皮切りに、アチコチで見かけましたが、ベルクロは初めてです。でも銅像にこんなベルクロのテープをつけてしまっていいのかいな?
なにはともあれ、まずLOGを書き込んで、デンマークでのFirstCacheをGetしました。続けてtivoli公園のキャッシュを探しますが、見つからず。
時間もきたので、諦めてホテルへ戻りました。
昨日はマリーンズのファンフェストを途中で抜け出して、ジオキャッシングに出かけてきました。
行き先は葛西臨海公園。
そう”Magic Squares in Kasai”です。ここは初夏に2度チャレンジして敗退したところ。その後キャッシュが一新され、発見報告がちらほらとあがってきてます。
そこで私も三度目の正直を狙って、チャレンジしに行ったのです。
まずは前回も見つけた第一のキャッシュ。
ここは前とキャッシュが変わっていないようですが念のためチェック。
二度目だから当然ですが、なんなく見つけ中をチェック。
中身のヒントは変わっていないようです。
オフィシャルページには、ソコに書かれている第二のポイントの座標は使用しないでくれとの記載がありましたので、次のキャッシュから新しいのでしょう。
木曜日、会社をサボって休んで、Abruptioさんが最近設置した横浜のジオキャッシング巡りをしてきました。
まずは金沢八景近くのThe UFO landed (GCR6RY)からスタート
金沢八景からシーサイドラインに乗って野島公園駅へ。
そこから歩いて野島公園を目指します。GPSの指し示すまま、小高い丘のてっぺんに向かうと
UFOが着陸していました!(笑)
昨日は睡眠たっぷり、久々にゆっくりと起ました...
寝ぼけ眼でPCを立ち上げると、新しいキャッシュが登録されている!
夕方に、都内に用事があったので、ついでにキャッシュ・ハントをしようと思ってました。
新キャッシュの場所をチェックすると、一緒に回って行けそうです。
ということで、先週に引き続きジオ・キャッシングへ出かけました。
まず向かったのは西日暮里にあるSuwa Heights登録されたばかりのホヤホヤのキャッシュです。目指すのはFTF(一番乗り)!
駅を降り、歩いてキャッシュポイントである諏訪神社へ向かいます。境内に入ってまず雰囲気をチェック。境内はかなり綺麗に掃き清められています。ということは隠せそうなポイントというのは、大体限られちゃいますね。
<ネタバレ注意>
遅ればせながら(?)Google Earthをインストールしました。
きっかけはWeatherReportさんのブログ。記事を読んでいたら、Google Earthの話題が出てました。
リニューアルされたジオキャシングのオフィシャルサイトから、トラベルバグの軌跡をGoogle Earthで表示できるとか...
それは面白そうと、インストールと相成りました。
昨日は、友人の結婚式の2次会が横浜であったので、その前にジオキャッシングしてきました。
行ったのは ”The only waterfall in Yokohama” です。
根岸駅から歩いて、キャッシュの方向へ。
ここは横浜で唯一の滝だとか。昔はもっと水量があったらしいですが、今はチョロチョロと一筋の水が落ちるだけ。今でも滝には変わりありません
以下 ネタバレ注意
北欧に旅行した際、ついでにジオキャッシングしてきました。 (今回はあくまで観光がメインなので、見つけやすそうなものだけですが...)
全ての国のキャッシュの数をカウントしたことが無いので判りませんが、スウェーデンもジオキャシングが盛んな国の一つだと思います。
10/4現在、スウェーデンに隠されているキャッシュの数は4539個です。日本が295個ですから桁が違います(ちなみにデンマークは1343個)。
そもそも北欧といえばオリエンテーリングの発祥の地であり、盛んな国々として知られてますからジオキャッシングもなじみやすいんじゃないでしょうか? 地図を頼りにポストを回るオリエンテーリング、GPSをを頼りにキャッシュを探すジオキャッシング、似てますよね。
まずは初日、ソーデルマルムのキャッシュ”Katarinahissen” に挑戦です。
ジオキャッシングの遊び方のひとつにトラベルバグ(from ジオキャッシングの楽しみ方)があります。
トラベルバグは世界中に散らばるキャッシュの間を、たくさんのジオキャッシャーによって旅させる遊びです。今、自分のトラベルバグがドコにいるのか?どんな旅をしているのか?をHPで追跡することができるのです。
ジオキャッシングをinView N911で楽しむためのアプリケーション探し、Cache Dragonに続いて、BeeLineGPSを試してみました。 画面はこんな感じです。
ジオキャッシングのオフィシャルページにログインすると、ダウンロードできるLOCファイルとGPXファイル。
今まで借り物のeTrexでジオキャッシングしていたので、キャッシュの緯度経度は手打ちで入力してました。
でもinView N911を購入して、ジオキャッシング用のソフトを入れれば、このファイルを使ってジオキャッシングができるようになります。
でもそもそもLOCファイルやGPXファイルって何?
ググってみても、私にはイマイチよくわかりません。
で、「それなら直接のぞいてしまえ!」とテキストエディタで開いてみました
すると、LOCファイルにはCacheの名前、緯度経度、CacheのページへのURLが入ってるみたいです。一方GPXファイルはそれらに加え、キャッシュ自体の情報(説明やヒント、直近のログ)が入ってました。
相模原の方に行く用事があったので、ついてでにinView N911でジオキャッシングをしてきました。
先日はomaniでジオキャッシングをしたのですが、イマイチ使い勝手が悪かったので、別のソフトをインストールすることにしました。入れたのはVITO NavigatorⅡ。
コイツはGarminのハンディGPSに慣れてれば、もうなにも説明は要らないって感じで非常にわかり易いですね。GeoCaching.comのLOCファイルが直接読めるのもさすが。
そして結構大きいのが、緯経度の表示で度分(hddd°mm.mmm)が使えること。表示もできれば、ウェイポイント入力も度分でできる。
GPS tunerではマニュアルを読む限り(つたない英語力ですが)、できなさそう。
マルチキャッシュの場合は、どうしても自分でウェイポイント入力が必要ですから、結構大きなポイントです。
(※注 その後imrさんから、GPS tunerでも表示を変えられると教えて頂きました)
車も来たことだし、夢の島にジオキャッシングに出かけることにしました。
ここには、最近WetherReportさんが設置されたキャッシュ "Dream Island Park"があるのです。
行ってみると、そこは蝉の島でした。
先日、出かけた立山・剱岳。
当然、inView N911もカシミールから切り出した2万5千分の1の地図を、omaniに入れて持っていきました。
そして録ったログがコレ。
剱岳から剣山荘まで下りの約2時間半の行程を記録してみました。
なぜ下りかというと、どうしてもinViewは専用機であるGarminに比べて、バッテリーの持ちが短く、恐らく測位しっぱなしだと3~4時間くらいで放電してしまうであろうことから、登りでなく下りでログを録ることにしたのです。(放電してしまうとデータもすっ飛んでしまうでしょうから←PDAの宿命)
※ なにを書いているかというと、GPS付PDA inView N911を使って、ログ(移動の記録)を録ってみたのです。ログをみれば自分がどう移動したのかわかります。
GPS付PDA inView N911にomaniを入れました。
目的は二つ、一つは日本の誇るフリーの地図ソフト、カシミール3Dで山の地図を切り出して現在位置表示をすること。
もう一つはトラックログ(移動の軌跡)を取り、カシミールに描画して、石川初さんが推進してる(?)、日本のGPSドローイング、「東京ナス化計画」に(勝手に)参加すること。
導入にあたりimrさんと多摩の岳夫さんのHPに、inView N911と同じGPS付PDAであるMio168にomaniを導入した時のTIPS&解説がありましたので、参考にさせて頂きました。親切な解説でなんなく導入。お二人に感謝!
早速、カシミールで近所の地図を切り出して、外へ確認に行きました。
無事、正常動作が確認できました。
実をいうと初め画面が真っ白で「なんだこれは!」状態だったのですが、切り取った地図の範囲外を表示していただけでした。コマンドで地図の中央を表示させてあっさり解消。
結局、今週末は天気が悪そうということで山へ行くのを断念しました。
その代わり、新しいおもちゃGPS付PDA inView N911をいじってました。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と、あまりアスキーアートを使わない私だけど、そういう気分。
待ちに待ったinView N911が昨日届きました。
清水さんのBLOGで発見してから、待つこと半年。
ようやくウチにinViewがやってきました。
晩飯もそこそこに、妻の冷たい視線を背にして外で動作確認。
SPAさんがプレインストールしてくれていたPocketMappleで測位。おおーっ、地図上に現在位置が表示されるじゃないですか!!(←あたりまえ)
調子にのって今度はOmaniをインストール。週末、山に行く予定なのでお供させたいのです。
Mio168でOmaniをインストールしているimrさんや多摩の岳夫さんのところを参考に入れてみました(詳しい解説ありがとうございます)。
続いて、PC上でカシミールでとりあえず周辺の地図を切り出し。夜も更けてきたので動作確認は繰越です。
昨日の昼休み、御飯を食べてからふらふらとアチコチのHPを覗いていたら... 東京の銀座に新しいキャッシュ(Only one in Ginza)が登録されているのを発見!
ドコだろうと読んでみると、なんと!会社のすぐそばのアソコではないですか。 写真を見ると、うん、間違いありません。 ヨシ!今日はたまたまGPSを持ってきている、デジカメは無いけど携帯ならある、ということで急遽、昼休みdeジオキャッシングと相成ったのでした。
Only one in Ginzaはマルチキャッシュ、第一のポイントはわかっているので、GPSのSWは入れるものの、見もしないで直行。
なんなく第一のポイントに着いて写真をパチリ。
昨日はまたまたジオキャッシングに行ってきました。
始めに葛西に行って先日見つけられなかった"MagicSquare in KASAI "にチャレンジ!
初心に帰って探したら、第一のPOINTでキャッシュを発見しました。で、そこに入ってたものを見て、なんとなくこのキャッシュのルールがわかりました。
しかーし、第二のPOINTでは探せども探せども発見できず...「キャッシュイン・トラッシュアウト」の標語の通り、ゴミを出しては捨てるけど、キャッシュは見つからず...しかもゴミはぜんぜん捨て切れてないし。
誰かに持ってかれちゃったかなぁ?
というワケでここは今回あきらめて、次の”At Rest At His Master’s Feet”
に向かいました。
ここはそうです、忠犬ハチ公と彼のご主人にちなんだキャッシュなのです。
昨日はマリスタに出かけてきましたが、同時にジオキャッシング。
といっても宝がマリスタにあるわけでなく、ロケーションレスキャッシュ、またの名をリバースキャッシュといわれるもので、あるテーマに沿った場所に行ってそこの緯経度を報告するというもの。
今回初めて挑戦。
その名も " The Arena of My Favorite team " まあ自分の好きなチームのホームスタジアムを紹介するというもの。当然私の場合はマリンスタジアム。
梅雨の晴れ間の昨日、城南島の"Kitty chan" と、葛西臨海公園の ”Magic Squares in Kasai” のキャッシュハントに出かけてきました。
大学生のころに城南島に来た事がありますが、ホント久々。
羽田空港が沖合いに拡張されたことによって、飛行機が見れる数が減ったかなと思いましたが、そんなことは無かったようです。
相変わらず飛行機を眺めるには格好の場所でした。
昨日は千葉市内にある唯一のキャッシュ、”UNDER THE SEA” にトライしてきました。
千葉市内とはいえ、郊外の方なんでたどりつくのに1時間弱... あたりは田んぼの広がる里山。なんだか、こんな近くにこんなところがあるなんて、不思議です。
今までジオキャッシングをしてきましたが、そろそろ自分でもキャッシュを隠したくなってきました。
ということで近所に ”FIELD OF DREAMS” なるキャシュを隠しました。場所は習志野市谷津。ここは日本のプロ野球発祥の地、巨人軍の前身 大日本東京野球倶楽部の生まれた場所なのです。
記念碑の近くに、キャッシュを隠すのに適当な場所が無かったので、まず記念碑ににたどり着いて、そこから得たデータを元に真のキャッシュの位置を割り出すマルチキャッシュにしました。
梅雨入りしたばかりのあいにくの天気でしたが、入念にGPSで緯度経度を測定。
あとは公式サイトで登録するだけ...コイツが厄介(英語なんでね...)
一応登録は済ましたけど、大丈夫かな?
さあ誰に見つけてもらえるかな?
追伸:
無事登録されました♪
imrさんのジオキャッシングの楽しみ方にもアップされているので一安心。
imrさんのブログにもTBします♪
imrさんの"ジオキャッシングの楽しみ方"で日本のキャッシュを見ていたら、どうも通勤途中でGetできそうなものがいくつかあるのを発見しました。
そこで思い立ったら吉日、日比谷の"Godzilla Goes Postal!"にチャレンジしてきました。
都会のキャッシュは"ジオキャッシングの歩き方"+公式ページで大抵の場合、GPSを使わなくてもジオキャッシング出来ちゃいます。なので今回はGPS無し。
GPS持ってない方も是非チャレンジしてみて下さい。(とジオキャッシングの広報活動を...笑)
さてさて、いつもの朝より早く家を出て日比谷へ到着。あれだけしっかりマピオンでポイントが出てれば迷うはずがありません。あっという間にゴジラを発見!
先週の土曜日は先日見つけそこなった"ODAIBA"を発見すべく、再度ジオキャッシングをしてきました。
今回はちゃんと過去のログを見てでかけたので、ちゃんと発見することができました!
でもキャッシュはダンゴムシまみれでした(笑)
ODAIBAを発見した後は調子に乗って、浅草の"A strange building near ASAKUSA"と上野のマルチキャッシュ"CASSIOPEIA IN UENO PARK"にチャレンジ
あいにくの空模様でしたが、ハンディGPSとデジカメを持ってジオ・キャッシングに出かけてきました。
ジオ・キャッシングとは、ハンディGPSを使って行う宝探しゲームです。
ルールは簡単、インターネット上に公開された公式HPにある宝の緯度・経度を元に”Cache”(宝)を探し出すのです。
Cacheを見つけたら、そこに入っている宝と自分が持ってきた宝を交換し、ログブックに自分のサインをするだけです。宝といっても記念品程度のものですが、宝探しは探していること自体が楽しいですよね。(imrさんの”GEOCACHINGの楽しみ方"というHPが、日本語で解説してあって分かり易いですよ)
2000年にアメリカで始まったとされるこのゲームは、今やなんと214カ国の16万3千箇所に宝が隠されてます。日本にあるキャッシュは100箇所程度、昨日はそのうちの一部東京にあるCacheを巡ってこようと計画したのです。
借り物のハンディGPSを使って始めたジオ・キャッシング。
(ホントは東京ナス化計画by石川初さんもやりたいんだけどね ← PC接続コードが無いんで)
今まで見つけたキャッシュはまだ二つだけど、結構ハマりつつあります。
なもんで、やっぱり自分のGPSが欲しいと物色中。
そこでGPS一体型PDAであるマイタック社の"Mio168"に目をつけていたのですが、清水隆夫さんのBLOGの記事で有力な対抗馬"inView N911"を発見!
心がinViewに傾いてます。実装されているメモリもOSもinViewの方がいいし、GPSのアンテナもこっちの方が好み。
あとは清水さんのBLOGで書かれているように、搭載されるナビソフト(地図ソフト)次第ですね。
ちなみに友人借りたハンディGPSは、電子コンパス付のモデル。
ハンディGPSだとその場でクルクル向きをかえるんで、こいつがなかなか便利。
体験してないので正直良くわからないけど、移動しないと正しい方角を示さない移動差分コンパス(っていうのかな?)はどうなんだろう?どっしりして簡単に向きをかえない車ならそれでもいいんだろうけど。
GPS付きPDAにも、電子コンパスが搭載されたモデルがでたら最高なんだけど、無理!?
電子コンパスを取るのであれがGerminのGeko301かな?
でも、こっちは地図表示できないしね。
悩ましい...
早くViewが日本発売を発表しないかぁ?
心待ちにしてます♪
先日、初めてのジオキャッシングをしたばかりですが、早くも第二回目にチャレンジしてきました。場所は雄蛇ヶ池。そうココは先日、スタッドレスの慣らしで行った所です。まあ、あの時は下調べもかねていたということです(笑)。
雄蛇ヶ池に行く前に大網白里のラーメン屋「みたけ」へ。前から行ってみたかったラーメン屋です。魚系のダシが効いていて美味しかった。ちょっと量は少なめだけど値段はリーズナブルですね。
腹ごしらえがすんだら、雄蛇ヶ池に。
駐車場では、ここでも前回同様、ニャンコがお出迎え。
ジオキャシングと猫は切っても切れない縁があるのかな!?
池のほとりに出たらGPSのスウィッチ・オン!
一周すると約1時間、どちらから行ったほうが速いか調べます。
物欲の季節というエントリーでも書きましたが、今ハンディGPS(もしくはGPS付PDA)を物色中です。まだ買ってはいないのですが、友人からハンディGPSを借りれたので、早速ジオキャッシングを始めちゃいました。
ジオキャッシング(GEOCACHING)とは、一言でいうとGPSを使った宝探しゲームです。隠されたキャッシュ(CACHE)はオフィシャルページに緯度経度とヒントが記載がアップされ、それを元にキャッシュを探すワケです。(むろん自分で隠してアップすることもできます)
アメリカ発祥のこの遊びは、今やなんと世界200カ国以上に13万個以上のキャッシュが隠されているそうですよ。
ジオキャッシングの詳細は、imrさんが作られたジオキャッシングの楽しみ方が判りやすいです。そのほかにもGEOCACHING.jpもありますのでごらんになってみて下さい(楽しそうでしょ!)
というワケで借りてきたGPSユニットを元にウチの近くに、Fuchy & Keikoさんが隠されたキャッシュ、BAREFOOTを探しに、先日でかけてきました。